chibi:bit(micro:bit)

プログラミング学習

【micro:bit】オンライン学習「Thinker!」無料キャンペーンを実施中

オンラインプログラミングスクール「Thinker!(シンカー)」の初級コースの無料キャンペーンが実施されています。「Thinker!」はmicro:bitを教材とした国内初のオンラインプログラミングスクール 無料となるのは初級...
プログラミング学習

【micro:bit】プログラムを学べるサイト「CODEPARK」

プログラミングを学べる特設サイト「CODEPARK」が公開されました。micro:bitを使ったプログラミングを学ぶことができます サイトにはプログラミング体験動画や・・・ チャレンジドリル(PDF)が公開されて...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「ぼうグラフ」

micro:bitのLEDに棒グラフを表示するプログラムです micro:bitの5x5のLED表示に合わせて、次のようにデータを加工しています データ → データ2 micro:bitの5個のLEDに収まるよ...
chibi:bit(micro:bit)

【Scratch】micro:bitのLEDを細かくコントロールする

Scratchでのmicro:bitプログラミングですが、一見するとLEDの表示を細かくコントロールできないように見えますが、実は可能です ↓このように、変数に文字列を入れて「○を表示する」ブロックに入れればLEDに反映されま...
chibi:bit(micro:bit)

Scratch3ベータ版でmicro:bitプログラミング

Scratch3のベータ版でmicro:bitプログラミングを試してみました Scratch3のベータ版はこちら まずは左下のこのボタンを押します micro:bitを選びます 最初は...
chibi:bit(micro:bit)

「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」小学校100校にmicro:bitを20個ずつ無償提供

プログラミング教育をいち早く取り入れたい小学校100校にmicro:bitを20個ずつ無償提供する「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」が開始されます。開催するのはWDLC(Windows Digital Li...
chibi:bit(micro:bit)

micro:bitで高さを測る

先日ピョンキーを使って高さを測るプログラムを作りましたが、今回はmicro:bitで同じことをやってみました iPadに比べてmicro:bitは軽くて小さいので、LEGOを使って固定することにしました。「高さ測定マシ...
chibi:bit(micro:bit)

micro:bitにしゃべらせてみた

micro:bitの音声再生を試してみました。まだα版なので、今後APIの仕様が変わる可能性があるそうです 開発環境はPython Micro:bit - Python editor 100均のスピーカーにワニ口クリッ...
chibi:bit(micro:bit)

【micro:bit】Windows10版「MakeCode for micro:bit」が公開

Windows10版「MakeCode for micro:bit」のベータ版がMicrosoft ストアで公開されました 基本的にはブラウザ版と同じです 今回公開されたアプリ版では、USB接続しているmicro...
chibi:bit(micro:bit)

【Kindle本】「micro:bitであそぼう♪通信編: 超かんたん!IoT時代の子ども向けプログラミング学習キット」を読む

micro:bitの入門本「micro:bitであそぼう♪通信編: 超かんたん!IoT時代の子ども向けプログラミング学習キット」を読んでみました。「導入編」の続編です。Amazonの電子書籍(Kindle)です こちらの続編で...
chibi:bit(micro:bit)

【Kindle本】「micro:bitであそぼう♪導入編: 超かんたん!IoT時代の子ども向けプログラミング学習キット」を読む

micro:bitの入門本「micro:bitであそぼう♪導入編: 超かんたん!IoT時代の子ども向けプログラミング学習キット」を読んでみました。Amazonの電子書籍(Kindle)で読める本です 小学6年生のお兄ちゃんビッ...
Tickle

【micro:bit】iOSアプリ「Tickle」でmicro:bitプログラミング!

iOSアプリの「Tickle」がバージョンアップしてmicro:bitのプログラミングができるようになりました! Tickle App: Learn to Code ...
chibi:bit(micro:bit)

【micro:bit】「micro:bit用回転サーボモーターモジュールキット」で作ったプログラムカーを動かす

前回は「micro:bit用回転サーボモーターモジュールキット」でプログラムカーを組み立てました 今回はプログラムを転送して動かしてみます。どっちが前なのかよくわかりませんが、とりあえず、コードがいっぱい出ている方が後...
chibi:bit(micro:bit)

【micro:bit】「micro:bit用回転サーボモーターモジュールキット」でプログラムカーを作成

スイッチエデュケーションさんから発売されている「micro:bit用回転サーボモーターモジュールキット」を購入しました。このキットには2輪カーが作成できる車輪が付いているので、プログラムカーを作成することができます 回...
chibi:bit(micro:bit)

【micro:bit】「micro:bit用電池モジュール」を購入

micro:bitの電池モジュールを購入しました。スイッチエデュケーションさんから販売されているmicro:bitモジュールの1つです パーツ パーツはこの通り 電池モジュール本体 micro...
chibi:bit(micro:bit)

【書籍】待望のmicro:bit入門書「micro:bitではじめるプログラミング」

micro:bitの入門書「micro:bitではじめるプログラミング」が発売されました 目次です 1章 micro:bitの基本を知ろう 1-1 micro:bitってなんだろう? 1-2 micro:bitの各部...
chibi:bit(micro:bit)

【micro:bit】LEDテープ工作キットでイルミネーション!

ずいぶん前に購入してすっかり忘れていた「LEDテープ工作キット」を試してみました。あちこちでクリスマスのイルミネーションがみられる今の季節にぴったりの電子工作です 残念なことに、この製品はすでに販売終了になっています ...
chibi:bit(micro:bit)

【micro:bit】拡張基盤moto:bitでサーボモーター2つを制御する

SparkFun moto:bitを使って、サーボモーターを2個制御してみました。moto:bitはタミヤのカムプログラムロボット工作セットでラジコン操作する時に利用したmicro:bit用の拡張基盤です moto:b...
chibi:bit(micro:bit)

【micro:bit】サーボモーターをコントロールする

micro:bitにサーボモーターを繋いでみました。使ったサーボモーターはSG90 接続方法はこちらのページを参考にしました コードを切断するのは嫌なので、ジャンパケーブル(オス-オス)を使うことにしまし...
chibi:bit(micro:bit)

【micro:bit】オライリーからmicro:bitの本が発売されます

オライリーから「micro:bitではじめるプログラミング ―親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス」が発売されます。11/25なのでもうすぐですね micro:bitではじめるプログラミング ―親子で学べるプログラミン...
タイトルとURLをコピーしました