身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その22【メジャー】 メジャーをクリックしてそのままドラッグするとマウスポインタまでの距離を測定するプログラムですテープを離すとスルスルっと戻るのがポイントですメジャー on Scratch 2019.11.09身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その22【歯車】 金色の歯車を回転させると、3つの銀色の歯車が回転しますはぐるま on Scratch 2019.09.27身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その21【道路標示の「止まれ」】 道路標示の「止まれ」を描いてみました。簡単だと思いましたが意外と難しかったですちなみに「止まれ」の描き方はいろんなパターンがあるみたいです。近所のやつは「ま」のくるんとなった部分の描き方が違いました。「れ」の違うパターンもありますね。注意し... 2019.09.06身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その20【扇子(せんす)】 扇子を広げる動きのプログラムです紙の部分はコスチュームを交互に変更しながら角度を変えてクローンを作成しています扇子を広げる on Scratch 2019.09.03身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その19【7セグメントディスプレイ】 デジタル数字を表示するディスプレイを再現してみましたスタートボタンを押すと0〜999までカウントします数字は3つともクローンで作っているので簡単に桁を増やすことができます数字は7つのセグメントで構成されています数字ごとの点灯情報をリストで管... 2019.08.20身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その18【トランポリン】 トランポリンで跳ねるネコのプログラムですネコの大きさをコントロールすることで遠近感を表現していますボヨ〜ントランポリン on Scratch 2019.08.15身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その17【スクラッチくじ】 銀色部分をこすることであたり・はずれがわかるスクラッチくじですこすると・・・少しずつ表示されていきますスクラッチくじ on Scratch 2019.08.09身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その16【はんこ】 はんこを押すプログラム。軽く押すと薄く、しっかり押す(長く押すと)と濃くなりますハンコを押している時間をタイマーで計測して濃さ(透明度)を変更していますはんこ on Scratch 2019.08.07身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その15【えんぴつ】 えんぴつっぽい描画のプログラム。書けば書くほど線が太くなってきます。鉛筆削りに重ねると太さが戻りますえんぴつ on Scratch 2019.08.04身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その14【理容店のサインポール】 散髪屋にあるクルクルです理容店のくるくる on Scratch 2019.07.29身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その13【掃除当番表】 教室によくあるクルクル回す掃除当番表です掃除当番表 on Scratch 2019.07.27身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その12【逆転時計】 理髪店にある逆さまの時計ですこちらが元のプログラム。ちょこっと変更するだけで逆回転の時計になりますさかさまの時計 on Scratch 2019.07.21身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その11【電光掲示板】 電光掲示板のプログラムですクリックすると点灯と消灯のコスチュームが切り替わるので、好きな図形や文字を作成してからスタートボタンを押してください。左にスクロールして、端まで行ったらまた右から登場します横24、縦12なので計288個のデータが入... 2019.04.21身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その10【カメラの絞り】 カメラの絞りの動きを再現してみました6枚のスプライトを回転させながら並べるだけだとこの形にはならないので、ちょっと工夫しています絞りを絞ったところ絞りを開いたところ絞りを絞るとくっきりした写真が、絞りを開くと背景がボケた写真が撮れますカメラ... 2019.04.04身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その9【エスカレーター】 準備に少し時間がかかりますエスカレーター on Scratch 2019.03.30身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その8【スピログラフ】 歯車状の穴が空いた板に小さな歯車をはめ込んで、ペンなどでグリグリ絵を描く定規(スピログラフ)を再現してみました大きさの異なる3つの円(歯車)を用意しました1つめ2つめ3つめぜんぶスピログラフ on Scratch 2019.03.28身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その7【距離センサー】 ボールと猫の距離を、ボールが猫に当たって元の位置に戻るまでの時間を元に求めています完成したプロジェクトはこちら距離センサー Scratchで作成 2019.02.15身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その6【観覧車】 観覧車を再現してみました。ゴンドラの動きはサイン・コサインで求めてます完成したプロジェクトはこちら観覧車 Scratchで作成 2019.02.12身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その5【温度計】 今回はプログラムで動いていないものをプログラムで作ってみました。温度表示のバーはペンで描画しています。ペンはスプライトの上に描画できないので、温度計のスプライトをスタンプで描画しています完成したプロジェクトはこちら温度計 Scratchで作... 2018.12.29身近なものをScratchで作ろう
身近なものをScratchで作ろう身近なものをScratchで作ろう その4【ロボット掃除機】 ルンバのようなロボット掃除機のプログラムです。部屋を端から順に掃除していきますプロジェクトはこちらですロボット掃除機 Scratchで作成実際は部屋の形も様々ですし、障害物もいっぱいあるので、もっと複雑なプログラムになります。ロボット掃除機... 2018.10.09身近なものをScratchで作ろう