本 【無料!学研まんがでよくわかるシリーズ】フラッシュメモリのひみつ 学研まんがでよくわかるシリーズの「フラッシュメモリのひみつ」が公開されました。当たり前のように利用しているフラッシュメモリの仕組みがわかります 電子書籍版は無料。紙の本は図書館で読むことができます。スマホやタブレットだと、「D... 2019.01.29 本
本 【書籍】「ど田舎うまれ、ポケモンGOをつくる」を読む ポケモンGOを作ったナイアンティックの野村達雄さんの自伝的な書籍です。タイトルの「ど田舎うまれ」というフレーズが印象的ですが、そんな大げさな・・・と思って読み始めた所、想像の遥か上を行くど田舎&貧困っぷりだったので、かなりびっくりし... 2018.01.30 本
Apple関連 【Kindle】プライム会員は無料で!Prime ReadingにMac Fanが追加されました Amazonのプライム会員なら無料で読むことができるPrime Readingに雑誌「Mac Fan」が追加されました 現在読み放題の対象になっているのは2017年1月〜2018年1月の13冊です プログラムや教育関連だ... 2017.12.22 Apple関連本
本 ゲームクリエーターにオススメの一冊「シブサワ・コウ 0から1を創造する力」 「シブサワ・コウ 0から1を創造する力」を読み終えました。図書館で目に留まったので、軽い気持ちで読み始めたのですが、非常に面白かったのでご紹介します 「信長の野望」や「三國志」で有名な光栄(現:コーエーテクモゲームス)の創業者... 2017.05.13 本
絵本 LEGO絵本「があがあ あひるが がっちゃがちゃ」を読んで昔のLEGOに想いを馳せる 作者は「カラスのパンやさん」で有名なかこさとし先生。そのかこさとし先生のLEGOの絵本を図書館で借りて読みました。現在絶版になっていて購入はできません この時代のLEGOは今のようにブロックの種類や色が多くないので、完成された... 2016.10.29 絵本LEGO
こども関連 子どもの寝る前の読み聞かせ。絵本の次に何読もう 幼稚園の頃から続いている寝る前の読み聞かせですが、終わらせるタイミングがわからなくて、小3の今でも続いています 絵本は短くて寝る前の読み聞かせにぴったりなのですが、借りてくるのも重いし、だんだん小3向きの本が少なくなってきたの... 2016.09.11 こども関連本
絵本 キングコング西野氏は余計なことを言わずに黙々と作品を作ればいいのに お笑い芸人のキングコングの西野さんは、歯に衣着せぬ発言でちょくちょくネットニュースで話題になっています。おっしゃることは正論だったりするんだけど、いまいち共感を得られず、発言すればするほど好感度がどんどん下がっていく感じです。正論を... 2016.05.15 絵本
絵本 落語絵本がプチブーム 最近、我が家では落語絵本がプチブーム。読み聞かせしているのは、川端誠さんの「落語絵本シリーズ」。 図書館で見かけて気にはなっていたんですが、文章量が結構あって読み聞かせするのが大変そうなので敬遠していました。試しに「めぐろのさ... 2016.05.07 絵本こども関連
絵本 小さな子どもと京都に行くなら「京都えほん」で予習すればバッチリ 「京都えほん」という、かわいいイラストの絵本が発売されました 物語のある絵本ではなく、子ども向けの京都辞典のような内容です 1ページにぎっしり描きこまれているので、隅から隅まで見ごたえのある絵本です 分厚い紙の絵本なので、... 2016.04.23 絵本京都こども関連
絵本 絵本「3びきのこぶた」建築家バージョンに出てくる建築を調べてみた 「3びきのこぶた」の建築家バージョンです。ストーリーは基本的に普通の「3びきのこぶた」と同じ。 おもしろいのが、絵本に登場する建物やアイテムが実際に存在するものであること。 3人の最初の家は「ギャンブル邸」 1... 2016.04.21 絵本こども関連
本 いざという時のためにスマホに「東京防災」をダウンロードしておこう 東京都が作成した防災ブック「東京防災」が電子書店サイトで販売開始されました 取り扱い電子書店サイトの「東京防災」販売ページへのリンク集です iBooks Store kindle CDJAPAN Sony Read... 2016.04.02 本
まんが のむらしんぼ先生の「コロコロ創刊伝説」を読む 最近出たのむらしんぼ先生の漫画「コロコロ創刊伝説」の1巻を買いました。できれば電子書籍で欲しかったんですが、紙の本しか出ていないみたいです のむらしんぼ先生の作品だと、僕は「つるピカハゲ丸くん」より「とどろけ!一番」世代。四菱... 2016.03.25 まんが本
本 DIMEの付録のスマホレンズを試してみた スマホレンズが付録ということでDIME 2016年5月号を購入しました。 ネットショップでは軒並み在庫切れのようですが、ヤマダ電気で山積みでした 早速スマホレンズを使ってみました。スマホはiPhone 6s Plus... 2016.03.18 本写真
絵本 大人も十分楽しめるオススメ絵本をご紹介 子どもが夜寝る前には必ず1冊絵本を読み聞かせてしています。寝る前の儀式のようになっているので、読まないと子どもも僕もうまく寝付けないような気がします。もう辞め時がわからない ストーリーがないハチャメチャな絵本や、ちょっと考えさせられる... 2016.03.15 絵本こども関連
京都 4月から京都に住み始める学生さんにおすすめ「京都ルール」 4月から京都に住み始める学生さんや社会人の方も多いと思います。 そこでこの本。 京都ライフを楽しむための49のルールが紹介されています 交通編 買い物編 食べ物編 街なか編 言葉・人間関係編 生活あれこれ編 ... 2016.03.15 京都本
こども関連 スマホを入れたまま使えるミッフィーポーチが付録 kodomoe2016年4月号 kodomoe 2016年4月号には3大付録の1つとして「ミッフィーポーチ」が付いてきます。デザインもよさげだったので購入してみました。 付録の1つ、ノラネコぐんだんしょうぎは、本誌のとじこみ付録です。子どもとやろう ... 2016.03.09 こども関連本
デザイン 視覚的に情報を伝えよう!「たのしいインフォグラフィック入門」 インフォグラッフィックとは、情報をわかりやすく、人に伝わるかたちに視覚化したもの。インフォグラフィックを用いれば、文字だけの資料に比べて短時間で解りやすく情報を伝える事ができるようになります。この「たのしいインフォグラフィック入門」... 2016.03.01 デザイン本
デザイン こども向けアプリのデザインの参考に「こどもとデザイン」 子ども向けアプリは大人向けと違って、賑やかで楽しげな雰囲気にデザインしたいと常々思うのですが、注意しないとカラフル&ゴチャゴチャの下品な感じになってしまいます。そういったときに参考になるのがこの本、「こどもとデザイン」。 玩具... 2016.02.22 デザインこども関連本
こども関連 友達ってこういう事だなー。絵本「ともだち」 文・谷川俊太郎さん、絵・和田誠さんの絵本です。 見開きページに1文というシンプルな絵本です。短い文章なので子どもにもわかりやすく、心に響きやすいと思います。 大人の僕でも読んでいて、あー友達ってそうだなぁと思えるページが... 2014.09.04 こども関連本
こども関連 暑い夏にはこれ!大人が読んでも怖い「怪談えほんシリーズ」 「子どもたちに、もっと怖いお話を」というコンセプトで刊行されている「怪談えほんシリーズ」。暑くて寝苦しい夏の夜には、子どもにこんな絵本の読み聞かせをしてはどうでしょうか? 宮部みゆきさんや京極夏彦さんといった著名な小説家が文章を担当さ... 2014.07.22 こども関連本