既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学生 社会「国旗を描く」(アメリカ) 国旗を描くプログラムの第三弾、アメリカの国旗を描いてみました星の描画はこちらのプログラムを利用しています 2022.07.04Scratch小学1年生小学2年生小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生既存の教科でプログラミング授業社会
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学生 社会「国旗を描く」(日本) 国旗を描くプログラムの第二弾、日本の国旗を描いてみました。前回のイギリス国旗に比べると非常に簡単ですこちらはイギリス 2022.06.27Scratch小学1年生小学2年生小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生既存の教科でプログラミング授業社会
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学生 社会「国旗を描く」(イギリス) 国旗を描くプログラムです今回はイギリスの国旗を描いてみました。線の太さなどは見た目で判断しているので、厳密にはちょっと異なるかもしれません国旗の形からはみ出さないように斜めの線を描くのは難しいので、このようにペンで描いてから・・・はみ出した... 2022.06.23Scratch小学1年生小学2年生小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生既存の教科でプログラミング授業社会
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 理科「アゲハチョウの観察日記」 アゲハがタマゴからチョウになるまでの記録です参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校3年 理科40ページ チョウを育てようプロジェクトオフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイルをダウンロードしてくださいオフライン版のScra... 2020.07.16Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業理科
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】中学生 技術「絵をディジタル化してみよう」 マス目にペンで図を描いてから「ディジタル化」ボタンを押すとディジタル化します参考開隆堂 技術・家庭 技術分野205ページ 絵をディジタル化してみようプロジェクトオフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイルをダウンロードし... 2020.04.15小学1年生小学2年生小学3年生技術・家庭既存の教科でプログラミング授業
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学生 図工「色をまぜる」 2つの色を交互に並べることで混色を作成しています。こういう混色を並置混色というそうです。スーラの点描みたいな感じですね拡大表示だとこんな感じですプロジェクトScratch 色をまぜる ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用した... 2019.08.13Scratch小学1年生小学2年生小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生既存の教科でプログラミング授業美術・図工
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「二等辺三角形をかこう」 最後の1つの点をクリックすると三角形が描画されます参考東京書籍 新編 新しい算数 3下P.92 三角形と角プロジェクトScratch 二等辺三角形をかこう ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイルを... 2019.08.10Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「正方形の中の円」 半径を変更して、10cmの正方形にぴったり収まる円を見つけるプログラム参考東京書籍 新編 新しい算数 3下P.45 円と球プロジェクトScratch 正方形の中の円 ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらの... 2019.08.06Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数 「はしたの大きさの表し方(分数)」 分母と分子の値を変更すると、その長さだけ塗りつぶされるプログラム参考東京書籍 新編 新しい算数 3下P.47 はしたの大きさの表し方を考えよう 〜分数を使ってプロジェクトScratch はしたの大きさの表し方(分数) ver.1.0.0オフ... 2019.07.31Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「はしたの大きさの表し方」 水のかさを入力すると、その量がますにそそがれるプログラム0.3と入力したらこんなかんじ参考東京書籍 新編 新しい算数 3下P.3 はしたの大きさの表し方を考えようプロジェクトScratch はしたの大きさの表し方 ver.1.0.0オフライ... 2019.07.26Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「テープの長さの表し方」 長さを入力すると、その長さのテープが表示されます参考東京書籍 新編 新しい算数 3下P.3 はしたの大きさの表し方を考えようプロジェクトScratch テープの長さの表し方 ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、... 2019.07.23Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「三角形を調べよう2」 二等辺三角形になる点を見つける問題のプログラム。二等辺三角形になる点は10個あります参考東京書籍 新編 新しい算数 3下P.127 三角形を調べようプロジェクトScratch 三角形を調べよう2 ver.1.0.0オフライン版のScratc... 2019.07.22Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「三角形を調べよう1」 二等辺三角形になる点を見つける問題のプログラム。二等辺三角形になる点は6個あります参考東京書籍 新編 新しい算数 3下P.127 三角形を調べようプロジェクトScratch 三角形を調べよう1 ver.1.0.0オフライン版のScratch... 2019.07.20Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数 「ペントミノ」 クリックして選択状態になると回転と反転ができます教科書に載っている正方形をつくってみました参考東京書籍 新編 新しい算数 3下P.109 かたちであそぼう ペントミノプロジェクトScratch ペントミノ ver.1.0.0オフライン版のS... 2019.07.16Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「ぼうグラフ」 micro:bitのLEDに棒グラフを表示するプログラムですmicro:bitの5x5のLED表示に合わせて、次のようにデータを加工していますデータ → データ2micro:bitの5個のLEDに収まるように、元データの最大値を求めて最大件... 2019.07.12Scratchchibi:bit(micro:bit)小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 理科「光で遊ぼう」 鏡の反射で光の向きをコントロールするプログラム。矢印が光です鏡の角度を変えて、ネコに光があたるようにします光が当たるとネコが明るくなります。このように全部の鏡を使わない方法もあります参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科3年P.68 光で遊... 2019.05.13Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業理科
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 国語「ことわざについて調べよう」 前回はことわざ「猫に小判」を作りましたが、今回は「猿も木から落ちる」を作ってみました参考光村図書 国語 三下96ページ ことわざについて調べようプロジェクトScratch ことわざ(さるも木から落ちる)ver.1.0.0オフライン版のScr... 2019.03.13Scratch国語小学3年生既存の教科でプログラミング授業
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「二等辺三角形のかき方」 コンパスを使って二等辺三角形をかくプログラムまず底辺の長さを決めます次に他の2辺の長さを決めますこのように描画されるので、交差する点をクリックすると・・・二等辺三角形が描画されます参考東京書籍 新編新しい算数3下85ページ 二等辺三角形の... 2019.02.28Scratch小学3年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 国語「俳句を楽しもう」 松尾芭蕉の俳句「古池や 蛙飛びこむ 水の音」を再現したプログラム参考光村図書 国語 三上51ページ 俳句を楽しもうプロジェクトScratch 俳句を楽しもう(蛙) ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのフ... 2019.02.26Scratch国語小学3年生既存の教科でプログラミング授業
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 国語「ことわざについて調べよう」 ことわざ「猫に小判」をプログラムで表現してみました参考光村図書 国語 三下96ページ ことわざについて調べようプロジェクトScratch ことわざ(ねこにこばん)ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファ... 2019.02.22Scratch国語小学3年生既存の教科でプログラミング授業