プログラミングコンテスト 「embot(エムボット)アイデアコンテスト」が開催【2020/9/30〆切】 「embotアイデアコンテスト」が開催されます。応募受付は2020/8/1から9/30まで embot(エムボット)というのはタブレットでプログラミングできるクマ型ロボットです。ダンボール製でカスタマイズが簡単なのが特徴 ... 2020.07.16 プログラミングコンテストこどもプログラミング電子工作プログラミングハードウェア
電子工作 「電気を効率よく使うにはどうしたらよいかを考えよう」をLEGO WeDoで試してみた 今回は「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」で公開されている事例の「電気を効率よく使うにはどうしたらよいかを考えよう」のWeDoバージョンを試してみました これは株式会社ナリカの「『電気の利用』WeDoセット... 2018.04.27 電子工作LEGO WeDo 2.0
電子工作 「電気を効率よく使うにはどうしたらよいかを考えよう」をスタディーノで試してみた【実験編】 前回からの続きです。利用するパーツの情報は前回の記事↓をご覧ください コンデンサーに蓄電 まずは手回し発電機を使ってコンデンサーに蓄電します。手回し発電機のワニ口クリップにコンデンサーを直接繋いでもいいのですが、蓄電完了... 2018.04.26 電子工作Studuino(スタディーノ)
電子工作 「電気を効率よく使うにはどうしたらよいかを考えよう」をスタディーノで試してみた【準備編】 「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」で、「プログラミング教育の実施事例」が公開されています 「電気を効率よく使うにはどうしたらよいかを考えよう」では、異なる教材を使った3つの事例が公開されています。今回は、スタディ... 2018.04.25 電子工作Studuino(スタディーノ)
電子工作 SG90用の格安カメラマウントを組み立ててみた SG90を2つ使ったカメラマウントを組み立てました。120円という格安製品だったので、あまり期待していませんでしたが、問題なく使えそうです 同梱物です amazonのレビューにある通り、SG90のサーボホーンはそ... 2017.12.24 電子工作
電子工作 【フライングタイガー】Eテレに出てきそうな乾電池 北欧雑貨のお店「フライングタイガーコペンハーゲン」にシンプルなデザインの乾電池が売っていたので買ってみました 単三と単四が売っていました。それぞれ4本入りで100円です 商品名が入っていないシンプルデザイン。プラ... 2017.08.27 電子工作製品
電子工作 【Scratch】chibi:bit(micro:bit)をゲームのコントローラーにする chibi:bit(micro:bit)をScratch(Raspberry PiのScratch1.4)のコントローラーにするという公式サイトの作例にチャレンジしてみました。chibi:bitとScratchは直接やりとりできない... 2017.04.05 電子工作Scratch作例chibi:bit(micro:bit)Raspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi 3】Windows 10 IoT Coreをインストールしてみた Windows 10 IoT CoreををRaspberry Piにインストールしてみました。正直言って何ができるのかよくわかっていませんが、とりあえずチャレンジです Windows 10 IoT Core Dashb... 2017.04.01 電子工作Raspberry Pi
電子工作 抵抗のセットを買ったけど10kΩが不足・・・ 電子回路に使う抵抗ですが、抵抗値の違うものがたくさん販売されています。書籍やネットの作例と全く同じ値の抵抗を持っていなければ、少し大きめの抵抗を利用すれば問題ないみたいですが、初心者なのでできれば同じ抵抗値のものが使いたい 今... 2017.03.26 電子工作
電子工作 chibi:bit(micro:bit)でプログラミング3【音を鳴らそう!】 chibi:bit(micro:bit)で音を鳴らすプログラミングを作成してみました。chibi:bitにはスピーカーもイヤホンジャックもないのに、どうやって音を鳴らすの!?と思いますが、このような方法で鳴らします c... 2017.03.25 電子工作chibi:bit(micro:bit)
電子工作 【Raspberry Pi & Scratch】LED信号機を作る こちらの公式ページの作例を実際に作成してみました 赤 → 赤&黄 → 緑 → 黄 → 赤 という信号の動きを再現する電子工作です。 イギリスの信号は日本の信号とはちょっと違って、赤から緑に変わる前に赤と黄色が同時に... 2017.03.21 電子工作ScratchRaspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi】chibi:bit(micro:bit)をカメラのシャッターにする 公式サイトの作例のchibi:bit(micor:bit)をPiカメラモジュールのシャッターとして利用する電子工作を作成してみました 必要なもの Piカメラモジュール ジャンパーワイヤー(ワニ口-ワニ口)3... 2017.03.17 電子工作chibi:bit(micro:bit)Raspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi & Scratch】ブザーを鳴らす2(パッシブブザー) 先日アクティブブザーを鳴らす電子工作にチャレンジしました 今回は公式サイトの作例を元に、パッシブブザーを鳴らす回路を作ってみました。阿部先生から教えていただきましたが、ブザーという名前がついていますが、スピーカーなのだ... 2017.03.13 電子工作ScratchRaspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi & Scratch】ブザーを鳴らす1(アクティブブザー) 公式サイトを参考にブザーを鳴らす回路を作ってみました 必要なパーツ ブレッドボード ジャンパーワイヤー(オス-メス)2本 アクティブブザー 同じようなブザーに「アクティブブザー」と「パッシブブザ... 2017.03.11 電子工作ScratchRaspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi & Scratch】どきどき電子工作 Lチカにチャレンジ 「Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング」のLEDを使った電子工作にチャレンジしてみました Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第2版posted with ヨメレバ阿部 和広,... 2017.03.07 電子工作ScratchRaspberry Pi