既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学生 社会「国旗を描く」(アメリカ) 国旗を描くプログラムの第三弾、アメリカの国旗を描いてみました 星の描画はこちらのプログラムを利用しています 2022.07.04 既存の教科でプログラミング授業小学1年生小学2年生小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生Scratch社会
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学生 社会「国旗を描く」(日本) 国旗を描くプログラムの第二弾、日本の国旗を描いてみました。前回のイギリス国旗に比べると非常に簡単です こちらはイギリス 2022.06.27 既存の教科でプログラミング授業小学1年生小学2年生小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生Scratch社会
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学生 社会「国旗を描く」(イギリス) 国旗を描くプログラムです 今回はイギリスの国旗を描いてみました。線の太さなどは見た目で判断しているので、厳密にはちょっと異なるかもしれません 国旗の形からはみ出さないように斜めの線を描くのは難しいので、このようにペンで描... 2022.06.23 既存の教科でプログラミング授業小学1年生小学2年生小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生Scratch社会
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「反比例の性質」 縦の長さを変更すると、面積が一定になるように横の長さも変わります 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 145ページ 反比例の性質 プロジェクト Scratch 反比例の性質 ver.1.0.0 ... 2019.12.01 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「比例のグラフ」 比例のグラフを描画するプログラムです 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 129ページ 比例のグラフ プロジェクト Scratch 比例のグラフ ver.1.0.0 オフライン版のScratchで... 2019.11.30 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 理科「ろうそくが燃える前と燃えた後」 ろうそくが燃える前と燃えた後の空気体積の割合を表示するプログラム 「空気をかきまぜる」ブロックを呼び出さない場合は、気体別にそろえて表示します 「空気をかきまぜる」ブロックを呼び出すと、気体はランダムにシ... 2019.10.18 既存の教科でプログラミング授業小学6年生理科
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「正方形を1:3:4に分ける」 正方形に2本の直線をひいて1:3:4に分割する問題。答えは1つではありません これはオーソドックスな答え こういう分割方法もあります 答えは他にもあります 参考 東京書籍 新編 新しい算... 2019.09.12 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「縮図」 1/2の縮図を描画するプログラムです こちらは拡大図バージョン 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 97ページ 拡大図と縮図 プロジェクト Scratch 縮図 ver.1.0.0 オ... 2019.09.01 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「拡大図」 ちょっとスペースが小さいですが、右上にある10x10のマス目をクリックすると図形が描画されます。すると、左の大きなエリアに2倍・3倍の拡大図が自動で作成されます これは2倍 こちらは3倍 参考 ... 2019.08.21 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「重ねた順番は?2」 4枚の正方形に続き、今回は9枚バージョン 9枚の正方形の重なり順を求める問題です 緑のヒントボタンを押すと正方形が少し動きます 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 223ページ 重... 2019.08.17 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学生 図工「色をまぜる」 2つの色を交互に並べることで混色を作成しています。こういう混色を並置混色というそうです。スーラの点描みたいな感じですね 拡大表示だとこんな感じです プロジェクト Scratch 色をまぜる ver.... 2019.08.13 既存の教科でプログラミング授業小学1年生小学2年生小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生Scratch美術・図工
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「重ねた順番は?」 4枚の正方形の重なり順を求める問題です 緑のヒントボタンを押すと正方形が少し動きます ちょっと難しい9枚バージョンはこちら 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 223ページ 重ねた... 2019.08.12 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「世界の数の読み方」 数字の値を変更してネコをクリックすると、その国の言葉で数字を読みます 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 P.222 世界の数の読み方 プロジェクト Scratch 世界の数の読み方 ver.1.0.0 ... 2019.08.05 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「正三角形の板を並べる」 段の数と板の数の関係性を見つけるという課題です。関連性がわかった上で、このプログラムで作成してみると面白いと思います ステージサイズの都合で、最大は13段です 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 163... 2019.08.02 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「数のパズル」 直線上の4つの数の和がどれも等しくなるように数字を入れるパズル問題です 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 224ページ 数のパズル プロジェクト Scratch 数のパズル ver.1.0.0 ... 2019.07.24 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 社会「年表を読み取る」 日本の年表の上をネコがてくてく歩くプログラム 参考 東京書籍 新編 新しい社会 6上 P.2 年表を読み取る プロジェクト Scratch 日本の歴史を歩く ver.1.0.0 オフライン版のScra... 2019.07.06 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch社会
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「分数のかけ算」 分数のかけ算のプログラム。x/5とy/3のかけ算を図で確認できます 分子の値を選んで「かける」ボタンを押すと答えが表示されます。図の重なった部分が答え。約分できる場合は「約分」ボタンを押すと約分されます 参考 ... 2019.06.26 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「目のさっかく5」 円の中にある正方形が歪んで見える目の錯覚のプログラム 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 P.216 目のさっかく プロジェクト Scratch 目のさっかく5 ver.1.0.0 オフライ... 2019.06.23 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「目のさっかく4」 一部が隠された4本の直線の繋がりが異なって見える目の錯覚のプログラム 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 P.216 目のさっかく プロジェクト Scratch 目のさっかく4 ver.1.0.0 ... 2019.06.15 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「目のさっかく3」 垂直に交わった2本の直線の長さが異なって見える目の錯覚のプログラム 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 P.216 目のさっかく プロジェクト Scratch 目のさっかく3 ver.1.0.0 ... 2019.06.13 既存の教科でプログラミング授業小学6年生Scratch算数・数学