小学6年生

スポンサーリンク
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「目のさっかく2」

合同な正方形の大きさが異なって見える目の錯覚のプログラム参考東京書籍 新編 新しい算数 6P.216 目のさっかくプロジェクトScratch 目のさっかく2 ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイル...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「比例をくわしくしらべよう」

平行四辺形の高さと面積の関係を調べるプログラム赤い三角をドラッグすることで、高さの異なる平行四辺形が描画されます参考東京書籍 新編 新しい算数 6P.124 比例をくわしく調べようプロジェクトScratch 平行四辺形の高さと面積の関係 v...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「目のさっかく」

アとイの円の大きさが違って見える目のさっかくのプログラム周りの円の大きさを入れ替えることができます方眼表示もできます参考東京書籍 新編 新しい算数 6P.216 目のさっかくプロジェクトScratch 目のさっかく ver.1.0.0オフラ...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 理科「水のはたらきでできた地層」

れき・砂・どろが水で流されて底にたまっていきます層ができます最終的には4層に参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科 6年115ページ 大地のつくりと変化プロジェクト水のはたらきでできた地層 ver.1.0.0オフライン版のScratch...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「点対称の絵を描く」

絵を描くと点対称の絵が自動で描画されるプログラムです。前回は直線を使った図形の描画でしたが、今回はフリーハンドですペンを2つ用意して、x座標とy座標の符号を逆にしたものを同時に描画しています参考東京書籍 新編 新しい算数 67ページ つり...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「線対称の絵を描く」

絵を描くと線対称の絵が自動で描画されるプログラムです。前回は直線を使った図形の描画でしたが、今回はフリーハンドですペンを2つ用意して、x座標の符号を逆にしたものを同時に描画しています参考東京書籍 新編 新しい算数 67ページ つりあいのと...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 理科「月と地球と太陽」

月と地球と太陽の大きさと距離が確認できるプログラム大きさの表示。月を1ピクセルとして、地球と太陽のサイズを設定しています距離の表示。地球と太陽の距離を400ピクセルとしてそれぞれの位置を設定しています参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科6...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「速さの順番」

距離と時間の値を変更してスタートボタンを押すとネコが走り出します参考東京書籍 新編 新しい算数 6109ページ 速さの表し方を考えようプロジェクトScratch 速さの順番 ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 社会「歴史で4コマまんが」

4コマまんがをScratchでつくってみました。4つの背景を変更することで、4コマのシーンの切り替えを行なっています表示中の背景を調べて、登場するキャラクター(スプライト)の位置とセリフを変更しています参考東京書籍 新編 新しい社会 6上5...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「円の面積の公式のつくり方」

円を等分して、大きな三角形に変形するプログラム。円の面積の公式がわかります最初は円ですこれが36等分されます横一列に並ぶと・・・36個の小さな三角に置きかわります頂点が中心に集まって行って・・・大きな一つの三角形になります三角形の面積を求め...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 理科「てこのしくみとはたらき」

バケツにボールを入れて作用点にある牛乳を持ち上げますこれは重すぎ支点からの距離を変更することもできます参考学校図書 みんなと学ぶ小学校理科6年78ページ てこのしくみとはたらきプロジェクトScratch てこのしくみとはたらき ver.1....
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「円を等分して並び替える」

円を等分して並び替えるプログラムです最初は円です円が36等分されていきますそれがこうなって・・・最終的に長方形に近い形になります参考東京書籍 新編 新しい算数 623ページ 円の面積の求め方を考えようプロジェクトScratch 円を等分し...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「点対称の図形を描く」

点対称の図形を描画します参考東京書籍 新編 新しい算数 67ページ つりあいのとれた形を調べようプロジェクトScratch 点対称 ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイルをダウンロードしてくださ...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「線対称の図形を描く」

左半分をクリックして図形を描くと、右半分のエリアに自動的に線対称の図形が描画されます参考東京書籍 新編 新しい算数 67ページ つりあいのとれた形を調べようプロジェクトScratch 線対称 ver.1.0.0オフライン版のScratch...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学生 音楽「オルゴールで作曲」

オルゴールのように演奏できるプログラムです鳴らしたい音の玉をクリックすると無音 → 音を鳴らす → (半音上げる) → (半音下げる) → 無音を順に繰り返します「えんそうかいし」ボタンを押すと、音の玉が左に動いて、赤い線に色のついた玉がく...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学生「席替えプログラム」

【2019.2.17追記】 Scratch 3.0で動作しない不具合を修正しました席順を自動生成するプログラムです。教科書の課題ではないですが、学校生活に関連する出来事をプログラムで自動化するのも面白いかと思います目の悪い子は前の席にするな...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学生 音楽「音を音符で表示する」

音ブロックでメロディを組むと、楽譜に音符が表示されるプログラム音ブロックをオーバーライドした形の自作ブロックを利用しています。本来の音ブロックのように鍵盤で音が選べないのが欠点でしょうかシャープやフラットなどは未対応だったり、長い曲は表示で...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 国語「平仮名の起こり」

入力した平仮名を、平仮名の元となった漢字に変換するプログラムです参考光村図書 国語 六 創造P.168 日本で使う文字 「平仮名の起こり」プロジェクトScratch 平仮名の起こり ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「誕生日あてクイズ」

ネコの台詞にしたがって頭の中で計算して、その結果を入力すると誕生月をピタリと当てます。計算の仕組みがわかれば自分でクイズが作れます参考学校図書 みんなと学ぶ小学校算数 6年 中学校へのかけ橋P.28「誕生日あてクイズ」プロジェクトScrat...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学生 国語「漢字の書き順」

漢字を書く過程をコスチュームに分解してアニメーションにしましたマウスで漢字を書くのはちょっと大変かもしれませんが、綺麗に描こうと何度も描きなおしているうちに書き順を覚えるという、予想外の効果もありそうです。実際、今回つくってみて「飛」の書き...
スポンサーリンク