
アップルストアの「Hour of Code」のワークショップに参加したよ
渋谷のアップルストアで開催された「Hour of Code」の子ども向けワークショップに参加してきました。渋谷は「青の洞窟」というイ...
渋谷のアップルストアで開催された「Hour of Code」の子ども向けワークショップに参加してきました。渋谷は「青の洞窟」というイ...
進研ゼミプラスの「お子さまの世界を読書で広げよう」という特別企画で、応募者全員に小学生向けの本を無料プレゼント中です。兄弟3人まで応...
YouTubeの動画のマネをして電子レンジでノートを焦がしてしまった子どものことが話題になりました この件に関する様々な記事を...
二子玉川で開催中の「キネコ国際映画祭」の「声優体験ワークショップ」に参加してきました。あらかじめ声を録音しておくのではなく、上映時に...
「日本科学未来館」のミュージアムショップで買ってきました。300円也 文字が書かれた紙の上にテレビストーンをおくと、石の表面に...
今回はドームシアターとレストランのご紹介 ドームシアター「9次元からきた男」 ドームシアターは入館料とは別に30...
前回に引き続き日本科学未来館(Miraikan)のご紹介 今回は5Fの展示のご紹介 展示「100億人でサバイバル」 ...
日曜学校の振替休日で月曜日が休みだったので、4月に常設展がリニューアルされた「日本科学未来館(Miraikan)」に行ってきました。娘の入館...
幼稚園の頃から続いている寝る前の読み聞かせですが、終わらせるタイミングがわからなくて、小3の今でも続いています 絵本は短くて寝...
今年の学校のプール授業が始まる前にスクール水着を購入しました。TOCのロンドンスポーツで安くで買えたことは先日記事にしました ...
近所の神社(千束八幡神社)でお祭りがあったので、子ども神輿を担ぎに行ってきました。担ぐのは今回で2回目です 小さいお神輿なので、全員が...
8月31日。今日で夏休みは終わりです 娘の夏休みの宿題のタイムリミットも今日まで。 「SNS東京ノート」という、子どものネットリテラシー...
京都の夏といえば地蔵盆。地蔵盆はお地蔵さんの前に子どもたちが集まって行われるお祭りです。毎年8月末の土日に開催されます 先日「...
夏休みに入るちょっと前、娘のメガネが壊れました。 購入したのが5月末なので、1ヶ月半ほどで壊れた事になります。写真の通りフレームがポッキリ...
今話題の「ポケモンGO」をチマチマやっていますが、あまり外出しないので全然ポケモンが集まりません。昨日は家の中でブーバーが出ました。...
娘は読書があまり好きではなさそう。ですが、夏休みの宿題で出ているので読まないといけません。課題図書から読むべきか、もっと読みやすそう...
ただいまファミリーマートで妖怪ウォッチのキャンペーンが開催中です キャンペーンの1つ、妖怪ウォッチのシールラリーに娘と...
小学校でプール授業がある時は、プールカードというものを子どもに持たせる必要があります。 プールカードは、朝の体温や朝食を食べた...
本日7/19からファミリーマートで妖怪ウォッチのキャンペーンが始まりました。 ファミマの前を娘と通るたびに、もうすぐキャンペーンを...
先日、地域安全マップのお手伝いをして、その後子どもから反省文をもらったという記事を書きました 今度は、全員の子どもたち...