
Raspberry Pi 4が先行予約販売されます
Raspberry Pi 4がいよいよ日本で発売されます。まずは4GBのみで、価格は税込み6,600円です。消費税10%って大きいな...
Raspberry Pi 4がいよいよ日本で発売されます。まずは4GBのみで、価格は税込み6,600円です。消費税10%って大きいな...
プログラミングを学べる特設サイト「CODEPARK」が公開されました。micro:bitを使ったプログラミングを学ぶことができます ...
aiboの開発環境「aiboビジュアルプログラミング」がaiboユーザーに向けて公開されました。Scratchでプログラミングするよ...
micro:bitのLEDに棒グラフを表示するプログラムです micro:bitの5x5のLED表示に合わせて、次のよ...
Scratchでのmicro:bitプログラミングですが、一見するとLEDの表示を細かくコントロールできないように見えますが、実は可...
「Raspberry Pi 4 Model B」の販売が開始されました(日本での発売はまだです)。今回はメモリ容量の違いで3パターン...
カムプログラムロボットの部品の取り外し手順は一度ブログの記事にしたことがあるのですが、問い合わせがちょくちょくあるので、取り外し部分だけを1...
Raspberry Pi 3に3.5インチのタッチスクリーンを取り付けてみました。「Quimat 3.5インチタッチスクリーン」とい...
2つのキャラを新たに作りました。説明が全くないのでよくわかりませんが、ドラゴンっぽいのと赤い人です 1つめのプログラム...
敵のミニフィグを組み立てました アプリ内のコントローラーで首の位置を動かして、ミサイルを発射するプログラム ...
1つめのプログラム。寝てるドラゴンを手を叩いて起こします 2つめのプログラム。音に反応して首を動かすプ...
ミニフィグが乗るところを作りました ミニフィグの後ろ部分にカラーセンサーが付いています。ここが今回のポイント ...
頭も完成しました 真上から見るとこんな感じ 口の中にはミサイル(ビーム?) 首を左に回すこ...
だんだんドラゴンぽくなってきました 上から 娘曰く、足がかっこ悪いと・・・まぁこれは仕方ないですね。グレ...
LEGO BOOSTのアプリがバージョンアップして新しいプログラムが追加されました トレーの上にバランスよくブロックを置くバー...
尻尾を掴んで逆さまにすると、足を動かしながらブーブーオナラをするプログラム。根元のあたりを持たないと尻尾が取れやすいので注意...
脚がつきました のしのし歩くプログラムです
「LEGO BOOST+ニンジャゴー ジェイとイナズマ・ドラゴン」を組み立てていきます ニンジャゴー ジェイとイナズマ・ドラゴンの詳細...
「ニンジャゴー ジェイとイナズマ・ドラゴン」はLEGO BOOSTと組み合わせることでプログラムで動かすことができるようになります。...
組み替えるような指示は表示されないんですが、イラストをみると前回とはちょっと違うので少し作り替え。この可愛いパーツを・・・ ...