ハードウェア 【Raspberry Pi 400】今度のラズパイはキーボード一体型 新しいRaspberry Piが発表されました。今度のラズパイはキーボード一体型。デザインは公式ケースと同じ感じですね。公式ケースはしっかりした作りだったので、このキーボードも期待できそうです GPIOもちゃんと使えます ... 2020.11.04 ハードウェアRaspberry Pi
こどもプログラミング 【ゲームプログラミングも!】タブレットパソコン「スピカノート」がいい感じ パソコンを使える力を養えるタブレットパソコン「スピカノート」が2020年10月1日にタカラトミーから発売されます。現在予約受付中です タブレットパソコンといってもWindowsなどが動作する実際のパソコンではなく、イン... 2020.09.02 こどもプログラミングプログラミング学習ハードウェア
こどもプログラミング 遊びながら学べるタブレットパソコン「Kano PC」が登場 遊びながら学べるタブレットパソコン「Kano PC」が予約開始されました 最初に自分で組み立てるので、愛着が湧きそうです 【2020/9/7追記】 Amazonのレビューではいまいち評判がよくないですね できれば実機... 2020.08.14 こどもプログラミングハードウェア
プログラミングコンテスト 「embot(エムボット)アイデアコンテスト」が開催【2020/9/30〆切】 「embotアイデアコンテスト」が開催されます。応募受付は2020/8/1から9/30まで embot(エムボット)というのはタブレットでプログラミングできるクマ型ロボットです。ダンボール製でカスタマイズが簡単なのが特徴 ... 2020.07.16 プログラミングコンテストこどもプログラミング電子工作プログラミングハードウェア
LEGO SPIKE 【LEGO SPIKE】レゴ絵文字を作る iPadにLEGO SPIKEの専用アプリをインストールしました。「ここからスタート」から始めてみたいと思います 使うのはハブだけです BluetoothでiPadと接続します つながれば、... 2020.07.07 LEGO SPIKEこどもプログラミングハードウェア
LEGO SPIKE プログラミング教材「LEGO SPIKE」開封 プログラミング教材の「LEGO SPIKE」を購入しました ずいぶん前に購入したのですが、コロナでバタバタしてやっと開封です こちらが、ブロック一覧 ブロックを分類して整理できる... 2020.07.05 LEGO SPIKEプログラミングハードウェア
こどもプログラミング MacFan2020年7月号でSwift Playgroundsのロボットプログラミング特集! MacFan2020年7月号にSwift Playgroundsを使ったロボットプログラミングの特集記事が掲載されています Swift PlaygroundsはSwiftというプログラミング言語を使ったプログラミング学... 2020.05.30 こどもプログラミングSpheroプログラミング学習Swift Playgrounds本
プログラミング学習 iRobot Educationのロボットプログラミングを試してみました ルンバでおなじみiRobotが公開しているロボットプログラミングを試してみました 専用のロボットは持っていませんが、シミュレーターで動作確認ができます 試しにペンを使って図形を描いてみました 開発環... 2020.05.28 プログラミング学習ハードウェア
こどもプログラミング ドラえもんでプログラミング学習「プログラミングタイムマシン」 雑誌「小学一年生 5・6月号」を購入しました。お目当ては付録の「プログラミングタイムマシン」です 購入の決め手はドラえもんがしゃべるところ! こちらが遊び方 中身はこの通... 2020.05.12 こどもプログラミングプログラミング学習ハードウェア本
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】格安のカメラモジュールを買ってみた Amazonに格安のラズパイ用のカメラモジュールが売っていたので買ってみました。ケース付きで600円くらい とてもあやしい・・・ 届くかどうか不安でしたが、ちゃんと... 2020.05.05 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】新しいカメラと公式ガイドブックが公開 Raspberry Pi用の新しいカメラが発売開始されました。一眼レフのように、マウント部分とレンズが分かれている本格的なカメラです 発売されたのはPiカメラ HQというカメラセンサーとマウントが1つになったもの。それと、16... 2020.05.03 Raspberry Pi
Scratch Raspbian BusterにはScratchが入ってない【追記あり】 Raspberry Piの最新のOS「Raspbian Buster」をインストールしましたが・・・ あれ?Scratchが入ってない。Scratch 1.4もScratch 2.0もScratch 3.0... 2020.03.21 ScratchRaspberry Pi
プログラミング学習 【micro:bit】オンライン学習「Thinker!」無料キャンペーンを実施中 オンラインプログラミングスクール「Thinker!(シンカー)」の初級コースの無料キャンペーンが実施されています。「Thinker!」はmicro:bitを教材とした国内初のオンラインプログラミングスクール 無料となるのは初級... 2020.03.20 プログラミング学習chibi:bit(micro:bit)
Raspberry Pi Raspberry Pi ImagerでRaspbianをインストールしてみた いつの間にかRaspberry Piに便利なインストーラーが登場していたよ 最近ラズパイに触ってなかったからね〜 というわけで、試しにインストー... 2020.03.16 Raspberry Pi
IchigoJam IchigoDakeのドッキングステーション「IchigoDyhook」の予約受付中 IchigoDake(イチゴダケ)のドッキングステーション「IchigoDyhook(イチゴダイフク)」の予約が開始されています IchigoDakeってのはBASICプログラミングができるこどもパソコン。IchigoDake... 2019.12.18 IchigoJam
Raspberry Pi Raspberry Pi 4が先行予約販売されます Raspberry Pi 4がいよいよ日本で発売されます。まずは4GBのみで、価格は税込み6,600円です。消費税10%って大きいな・・・ 予約開始は11月22日(金)18:00頃です Raspberry Pi 4 先行... 2019.11.22 Raspberry Pi
プログラミング学習 【micro:bit】プログラムを学べるサイト「CODEPARK」 プログラミングを学べる特設サイト「CODEPARK」が公開されました。micro:bitを使ったプログラミングを学ぶことができます サイトにはプログラミング体験動画や・・・ チャレンジドリル(PDF)が公開されて... 2019.11.18 プログラミング学習chibi:bit(micro:bit)
プログラミング aibo用のビジュアルプログラミング環境が公開 aiboの開発環境「aiboビジュアルプログラミング」がaiboユーザーに向けて公開されました。Scratchでプログラミングするような感じでaiboの動作をプログラミングできるみたいです ペットをプログラミングで思うように動... 2019.11.13 プログラミングハードウェア
既存の教科でプログラミング授業 【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「ぼうグラフ」 micro:bitのLEDに棒グラフを表示するプログラムです micro:bitの5x5のLED表示に合わせて、次のようにデータを加工しています データ → データ2 micro:bitの5個のLEDに収まるよ... 2019.07.12 既存の教科でプログラミング授業小学3年生chibi:bit(micro:bit)Scratch算数・数学
chibi:bit(micro:bit) 【Scratch】micro:bitのLEDを細かくコントロールする Scratchでのmicro:bitプログラミングですが、一見するとLEDの表示を細かくコントロールできないように見えますが、実は可能です ↓このように、変数に文字列を入れて「○を表示する」ブロックに入れればLEDに反映されま... 2019.07.09 chibi:bit(micro:bit)Scratch