動画【動画】iTeachersTVで「作ることで学ぶ ~なぜ、いま、プログラミング教育なのか~(前編)」が公開 iTeachersTVで、阿部先生の「作ることで学ぶ ~なぜ、いま、プログラミング教育なのか~(前編)」が公開されています 後編も楽しみです。iTeachersTVは毎週水曜の夜に配信されるので、後編は4/12ですね! 【4/12追記】 後... 2017.04.10動画Scratch
Scratch動画でScratchが学べる!バンダイとYahooが運営する「ワンダースクール」 バンダイとYahoo!JAPANが運営している「ワンダースクール」というサイトでScratchが学べる動画が公開されています ワンダースクールは授業とコンテストが無料で楽しめる投稿サイト。投稿される画像やコメントなどは全てスタッフのチェック... 2017.04.06Scratch
電子工作【Scratch】chibi:bit(micro:bit)をゲームのコントローラーにする chibi:bit(micro:bit)をScratch(Raspberry PiのScratch1.4)のコントローラーにするという公式サイトの作例にチャレンジしてみました。chibi:bitとScratchは直接やりとりできないので、間... 2017.04.05電子工作Scratch作例chibi:bit(micro:bit)Raspberry Pi
Scratch【Scratch】Why!大喜利の4月のお題が公開されました ワイワイプログラミングのWhy!大喜利の4月のお題が公開されました 今月のお題は 今月のお題は「スクラッチ動物園を作ろう!」です。先日放送された「Why!?プログラミング」で出てきたプログラムですね 最初に用意されているスプライトは「ネコ」... 2017.04.04Scratch
Scratch【Scratch】「Why!?プログラミング」シーズン3を公式サイトで見よう! 今日で「Why!?プログラミング」シーズン3の放送が終わりました。3回だけなのであっという間に終わりですね。放送を見逃した方はNHKのホームページで見ることができます シーズン3の動画 動画ページへのリンクです。Flashプラグインが必要で... 2017.03.31Scratch
Scratch3/29から「Why!?プログラミング」の新作3本が放送 3月29日から「Why!?プログラミング」の新作3本が放送されます 29日だけ9時から、30日と31日は9時20分からです 3/29(水) 午前 9:00~9:10 「スクラッチを始めよう」 3/30(木) 午前 9:20~9:30 「スク... 2017.03.28Scratch
ScratchPiカメラでコマ撮り撮影に挑戦! → Scratchでアニメ化 こちらの作例を元に、LEGOのコマ撮りアニメを作成してみました 必要なソフト GPIO Zero for Python 3 libav-tools パッケージのリストを入手&パッケージをアップグレードします sudo apt-get upd... 2017.03.27ScratchRaspberry Pi
Scratch【Scratch】スクラッチカードを作ろう! 公式サイトからダウンロードできる「スクラッチカード」を作ってみました。全部で12種類のカードが公開されています。ほとんどがScratchのチュートリアルと同じものです 今回は唯一日本語化されている「初心者向けカード」を作ってみました それで... 2017.03.23Scratch
電子工作【Raspberry Pi & Scratch】LED信号機を作る こちらの公式ページの作例を実際に作成してみました 赤 → 赤&黄 → 緑 → 黄 → 赤 という信号の動きを再現する電子工作です。 イギリスの信号は日本の信号とはちょっと違って、赤から緑に変わる前に赤と黄色が同時に点灯するそうです また、原... 2017.03.21電子工作ScratchRaspberry Pi
Scratch公式チュートリアル【スクラッチ チュートリアル10】バーチャルペットをつくろう 【2018年2月4日更新】 公式サイトのチュートリアルが日本語化されたので、当ブログの日本語化チュートリアルの記事は削除いたします。今後は公式サイトのチュートリアルをご利用ください! 2017.03.20Scratch公式チュートリアル
ScratchScratch 2.0で使えるフォントをダウンロードする Scratch 2.0のペイントツールでは6種類の欧文フォントが利用できます。今回はこの6つのフォントを調べてみました Donegal 「Donegal One」というフォント。パソコン画面での読みやすさを考えて設計されたフォントです ライ... 2017.03.19Scratch
電子工作【Raspberry Pi & Scratch】ブザーを鳴らす2(パッシブブザー) 先日アクティブブザーを鳴らす電子工作にチャレンジしました 今回は公式サイトの作例を元に、パッシブブザーを鳴らす回路を作ってみました。阿部先生から教えていただきましたが、ブザーという名前がついていますが、スピーカーなのだそうです 必要なパーツ... 2017.03.13電子工作ScratchRaspberry Pi
8x9Craft【マイクラ】JavaScriptでプログラムできるMod「8x9Craft」が公開!「はっくんエディタ」が使いやすい! Minecraftでプログラミングができる8x9Craft(ハッククラフト)というModが公開されました。このModを導入すると「はっくん」というキャラクターをプログラムでコントロ ールすることができるようになります 同じくプログラミングが... 2017.03.128x9Craft
電子工作【Raspberry Pi & Scratch】ブザーを鳴らす1(アクティブブザー) 公式サイトを参考にブザーを鳴らす回路を作ってみました 必要なパーツ ブレッドボード ジャンパーワイヤー(オス-メス)2本 アクティブブザー 同じようなブザーに「アクティブブザー」と「パッシブブザー」がありますが、今回使うのは「アクティブブザ... 2017.03.11電子工作ScratchRaspberry Pi
Scratch公式チュートリアル【スクラッチ チュートリアル9】キャッチゲーム 【2018年2月4日更新】 公式サイトのチュートリアルが日本語化されたので、当ブログの日本語化チュートリアルの記事は削除いたします。今後は公式サイトのチュートリアルをご利用ください! 2017.03.08Scratch公式チュートリアル
電子工作【Raspberry Pi & Scratch】どきどき電子工作 Lチカにチャレンジ 「Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング」のLEDを使った電子工作にチャレンジしてみました Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第2版posted with ヨメレバ阿部 和広,石原 淳也,塩... 2017.03.07電子工作ScratchRaspberry Pi
Scratch【Scratch】Why!大喜利の3月のお題が公開されました ワイワイプログラミングのWhy!大喜利の3月のお題が公開されました 今月のお題は 今月のお題は「六角形で自由につくろう!」です 今回はすごくシンプル。緑と黄色と黒枠の3つの六角形のスプライトが用意されているだけ あらかじめセットされているス... 2017.03.06Scratch
Scratch公式チュートリアル【スクラッチ チュートリアル8】踊ろう! 【2018年2月4日更新】 公式サイトのチュートリアルが日本語化されたので、当ブログの日本語化チュートリアルの記事は削除いたします。今後は公式サイトのチュートリアルをご利用ください! 2017.03.02Scratch公式チュートリアル
Scratch公式チュートリアル【スクラッチ チュートリアル7】Pong(ポン)ゲームをつくろう 【2018年2月4日更新】 公式サイトのチュートリアルが日本語化されたので、当ブログの日本語化チュートリアルの記事は削除いたします。今後は公式サイトのチュートリアルをご利用ください! 2017.02.26Scratch公式チュートリアル
Scratch【Scratch】Macで日本語入力すると不可視文字が入力される場合がある Macでプロジェクトを作成して、Windowsを使っている子どもたちにリミックスしてもらったんですが、Macでは表示されていない文字がWindowsで表示されているのを確認しました Windows 7で見るとおかしな文字が表示されています。... 2017.02.24Scratch