スクラッチキャット用アイテム画像(2.0対応)【Scratch】スクラッチキャットの着せ替えアイテム3 スクラッチキャットの着せ替えアイテム第3弾です 使い方&第1弾はこちらです アイテム画像 麦わらぼうし 画像をダウンロード スーパーキャット マントはこちらにあります コスチューム1用の画像をダウンロード コスチューム2用の画像をダウンロー... 2017.05.05スクラッチキャット用アイテム画像(2.0対応)
Scratch公式チュートリアル祝10歳!【スクラッチ チュートリアル13】バースデーカードをつくろう 【2018年2月4日更新】 公式サイトのチュートリアルが日本語化されたので、当ブログの日本語化チュートリアルの記事は削除いたします。今後は公式サイトのチュートリアルをご利用ください! 2017.05.04Scratch公式チュートリアル
Scratch【Scratch】Why!大喜利5月のお題は「みんなで宝の島を作ろう!」 ワイワイプログラミングのWhy!大喜利の5月のお題が公開されました 今月のお題は 今月のお題は「みんなで宝の島を作ろう!」です スクリプトはシンプル。宝箱にこのスクリプトがあるだけです 「みんなで宝の島を作ろう!」というより、「自分のお宝を... 2017.05.03Scratch
既存の教科でプログラミング【既存の教科でプログラミング2】磁石・太陽の動き・影と太陽 前回に引き続き、娘の教科書をみながらプログラムを取り入れられそうな課題を考えてみました 【理科】じしゃくどうしを近づける こちらに移動しました 【理科】太陽の動き こちらに移動しました 【理科】かげと太陽 こちらに移動しました 2017.05.02既存の教科でプログラミングScratch
既存の教科でプログラミング【既存の教科でプログラミング1】漢字の書き順・棒グラフ・ばらばら言葉を聞き取ろう 2020年から小学校でのプログラミング教育が必修化されます。必修化といっても「プログラミング」という科目が新しくできるわけではなく、既存の教科にプログラミングを取り入れる形で授業が行われるそうです 前回ご紹介した「プログル」などはまさにそれ... 2017.05.01既存の教科でプログラミングScratch
Scratch公式チュートリアル【スクラッチ チュートリアル12】物語を作ろう 【2018年2月4日更新】 公式サイトのチュートリアルが日本語化されたので、当ブログの日本語化チュートリアルの記事は削除いたします。今後は公式サイトのチュートリアルをご利用ください! 2017.04.29Scratch公式チュートリアル
スクラッチキャット用アイテム画像(2.0対応)【Scratch】スクラッチキャットの着せ替えアイテム2 スクラッチキャットの着せ替えアイテム第2弾です 使い方&第1弾はこちらです アイテム画像 シルクハット 画像をダウンロード はみがき コスチューム1用の画像をダウンロード コスチューム2用の画像をダウンロード ランドセル コスチューム1用の... 2017.04.26スクラッチキャット用アイテム画像(2.0対応)
Scratch作例【Scratch】無重力ゲーム! 公式サイトの作例を元に無重力ゲームをつくってみました。公式サイトではScratch 1.4を使っていますが、今回使ったのは2.0です 完成したプロジェクトはこちらです 素材の準備 今回は使わないので、ねこを削除します 背景をライブラリから読... 2017.04.25Scratch作例
スクラッチキャット用アイテム画像(2.0対応)【Scratch】スクラッチキャットの着せ替えアイテムを作成しました スクラッチキャット用の着せ替えアイテムを作ってみました。コスチューム画面の「読み込み」でスクラッチキャットの画像に追加することができます まずは「めがね」 ファイルフォーマットはSVGです 画像をダウンロード 他のアイテムは「追加方法」の説... 2017.04.24スクラッチキャット用アイテム画像(2.0対応)
LEGO WeDo 2.0【LEGO WeDo2.0】Scratchでプログラミングして曲を演奏する LEGO WeDo 2.0は専用アプリの他に、Scratchでもプログラミングすることができます 今回はWeDoの専用アプリでは使えないけれどScratchでは使える、メロディを奏でる機能を使ってみました 専用アプリにも音を鳴らすブロックは... 2017.04.23LEGO WeDo 2.0Scratch
ComputerCraftマイクラにComputerCraftを導入する手順 MinecraftでプログラミングができるMOD、ComputerCraftを導入する方法をまとめました おおまかなステップ4つ Minecraftを準備 ComputerCraftをダウンロード Forgeをダウンロード&インストール C... 2017.04.22ComputerCraft
Scratch公式チュートリアル【スクラッチ チュートリアル11】ファッションゲーム 【2018年2月4日更新】 公式サイトのチュートリアルが日本語化されたので、当ブログの日本語化チュートリアルの記事は削除いたします。今後は公式サイトのチュートリアルをご利用ください! 2017.04.21Scratch公式チュートリアル
プログル授業で使えるプログラミング教材「プログル」 一般社団法人みんなのコードが「プログル」という「学校の授業ですぐに使える」ように設計されたプログラミング教材を公開しました 現在、算数の時間に使える倍数を数えるコースが公開されています 全部で14ステージ用意されています。問題が出題されるの... 2017.04.19プログル
Scratch【Scratch】プロジェクトで自由に使えるフリー画像を検索する方法 昨日、フリー素材の「いらすとや」さんの画像をScratchで使用するという記事を書きました。これに対して、Scratchのプロジェクトを共有した時点で「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」の扱いになってしまうため、フリー素材を使ったプロジ... 2017.04.19Scratch
Scratch【イラスト素材】「いらすとや」(Scratchで利用する場合は共有しないでください) 「いらすとや」さんの素材をScratch利用する場合は、オフラインエディタを使うか、ブラウザ版を利用する場合は共有しないようにしてください 子どもにScratchを教えていて困るのが画像や音などの素材の扱いです。欲しい画像があると、今の子ど... 2017.04.18Scratch
Scratch【Scratch】iBooksで無料で読めるScratchの本 MacとiOS端末で読むことができるiBooksにScratchの本があったので読んでみました。2017.4.15時点で無料でダウンロードできます 「Scratch入門」 Scratchの基本説明の後に、2つのゲームを作成します クリックゲ... 2017.04.15Scratch
Scratch作例【Scratch】世界の天候をScrachで表示しよう2 公式サイトの作例を参考に、OpenWeatherMapの天気APIを使って、Scrachで天気情報を表示するプログラムを作ってみました(Raspberry PiのScratch 1.4です)。Scratchから直接APIを呼ぶことができない... 2017.04.13Scratch作例
動画【動画】iTeachersTVで「作ることで学ぶ ~なぜ、いま、プログラミング教育なのか~(後編)」が公開 iTeachersTVで、阿部先生の「作ることで学ぶ ~なぜ、いま、プログラミング教育なのか~」の後編が公開されました Scratchを学んだ子どもたちのお話は、Scrathあるあるネタという感じで面白かったです。子どもたちは大人の言うこと... 2017.04.12動画Scratch
Scratch【Scratch】1.4の「もし〜なら、ずっと」ってどういう処理? 気づくの遅すぎ!と言われそうですが、Scratch 1.4にあった「もし〜なら、ずっと(forever if〜)」はScratch 2.0ではなくなっているんですね。1.4の作例を2.0の環境で作成していて気づきました 同等の処理で置き換え... 2017.04.12Scratch
Scratch作例【Scratch】世界の天候をScrachで表示しよう 公式サイトの作例を元にプログラムを作成してみました。気象ステーションから天気情報を取得し、Scratchで視覚的に表現します。使用する環境はRaspberry PiのScratch1.4です Pythonのプログラムで天気情報を取得し、Sc... 2017.04.11Scratch作例