プログラミング

Scratch

【Scratch】「スーパーロボット・ワンだふぉー」が作れる「いぬボード」が発売されます

スイッチエデュケーションから「いぬボード」が発売されるそうです。これは先日放送されたWhy!?プログラミングに登場した「スーパーロボット・ワンだふぉー」が簡単に作れるボード。センサーなどがあらかじめプリント基板に収められています3種類の製品...
Scratch

「スーパーロボット・ワンだふぉー」ネットで購入できるパーツを調べてみました

Why!?プログラミング第13回「スーパーロボット・ワンだふぉーを直せ」が放送されました今回は電子工作です。パーツが必要なので気軽に試すことができませんが、時間がたっぷりある夏休みに取り組むにはちょうど良いかもしれません動画はこちらで見られ...
Scratch

【Scratch】ダイアモンド☆ユカイさんがScratchに挑戦!

GetNaviWebに掲載されているダイアモンド☆ユカイさんのプログラミング挑戦の記事が面白かったのでご紹介。Scratchでネコとイヌが競争するプログラムを作成されています前編・後編とありますが、Scratchに挑戦するのは後編です。これ...
Scratch

【Scratch】テキストを音声入力する方法

Scratchでハードルになるのが日本語入力。小学4年生くらいになるとローマ字を習うので、ゆっくりでも入力できるようになりますが、小学3年生以下はかなり厳しいかと思いますそこで、音声入力の登場です。スマホでの音声入力はSiriやOK Goo...
Scratch

【Scratch】鈴鹿市の小学校でプログラミング授業

三重県鈴鹿市の小学校でScratchを使った授業が行われました。課題はScratchで勾玉の図形を描くというものこの日は算数の「かたちであそぼう」の単元学習として、プログラミングソフト「スクラッチ」を使用。二人一組で一台のタブレットを操作し...
Scratch

「第1回 夏休み Why!?プログラミング アワード」の詳細が発表!

「夏休み Why!?プログラミング アワード」の詳細が発表されましたリミックス元のプロジェクトは全体的にシンプル。「回転」に至っては空っぽです!ハートハート Scratchで作成マス目マス目 Scratchで作成回転回転 Scratchで作...
Scratch

Why!?プログラミング第12回「おかしなラーメン店を直せ」

Why!?プログラミングの第12回「おかしなラーメン店を直せ」が放送されました今回のテーマは「リスト」。ラーメンの具材名などをリストに入れておいて、それを組み合わせることで自分の好みのラーメンが作れるというプログラムです番組の動画はこちらお...
Scratch

第1回「夏休み Why!?プログラミング アワード」が開催!

第1回「夏休み Why!?プログラミング アワード」が開催されます。対象年齢は小学生から高校生まで(18歳以下)「ハート」「マス目」「回転」の3つの中から好きなお題が選べます。複数の応募も可能です詳細は7/10(月)に公開されるそうです。締...
Scratch

Why!?プログラミング 第11回「奇跡のチョウを直せ」

Why!?プログラミングの第11回「奇跡のチョウを直せ」が放送されました。ペンを使った正多角形描画のプログラミングですネットで見られます番組のスクラッチはこちらいつも最後はプログラムを無茶苦茶に改造するジェイソンですが、今回は再帰を使った真...
Scratch

【Raspberry Pi】オフライン版Scratch2.0でPiカメラは使える?

最新のRaspbianからオフライン版のScratch 2.0が標準でインストールされるようになりました今まではScratch 2.0のオンライン版(ブラウザ版)が利用できましたが、Piカメラ(Camera Module V2)がすんなり利...
Scratch

【Scratch】SVGでカンタン背景スクロール

Scratchで背景スクロールを実装する方法です。厳密には背景のスクロールではなく、スプライトのスクロールですScratchでは480x320px以上のビットマップ素材を読み込むと、強制的に480x320pxのサイズに収まるように縮小されま...
Scratch

【Raspberry Pi】最新のRaspbianでScratch 2.0のオフラインエディタが標準インストールに!

最新のRaspbianでScratch 2.0のオフラインエディタが標準インストールされるようになりました!これでネットに繋がなくてもScratch 2.0が利用できます機能拡張でRaspberry PiのGPIOにアクセスできるようになり...
chibi:bit(micro:bit)

【ScratchX】スクラッチとmicro:bit(chibi:bit)を接続しよう

実験的な拡張機能を利用できるサイト「ScratchX」にmicro:bitと接続できる拡張機能があったので試してみましたスイッチサイエンスさんから発売されているmicro:bit互換機のchibi:bitも利用できますchibi:bitpo...
FUZE BASIC

Nintendo Switchでプログラミングできる「FUZE Code Studio」が発表。FUZE BASICをラズパイで予習しよう!

ニンテンドースイッチ向けのソフト「FUZE Code Studio」が発表されました。2018年の第2四半期発売なので、来年の7月〜9月に発売予定です。ずいぶん先ですねジョイコンなど、スイッチのハードを使ったプログラムが作れるそうです。セン...
スクラッチキャット用アイテム画像(2.0対応)

【Scratch】スクラッチキャットの着せ替えアイテム6

スクラッチキャットの着せ替えアイテム第6弾です使い方&第1弾はこちらですマイク画像をダウンロードこまる画像をダウンロードバンダナ画像をダウンロードまほうのステッキコスチューム1用の画像をダウンロードコスチューム2用の画像をダウンロードかいぞ...
Scratch

【Scratch】Why!大喜利6月のお題発表!

ワイワイプログラミングのWhy!大喜利の6月のお題が発表されました。今月のお題は「サイコロで自由に作ろう!」ですスクリプトは?サイコロのスプライトにサイコロを転がすスクリプトがセットされています。「定義」が使われていますね。簡単なスクリプト...
スクラッチキャット用アイテム画像(2.0対応)

【Scratch】Scratch Cat用アイテム画像のプロジェクトを公開しました

このブログでスクラッチキャットに使えるアイテム画像を公開していますが、ブログから画像をダウンロードして、スプライトのコスチュームで読み込んで・・・というのはちょっと面倒ですよね。あと、子どもはダウンロードした画像がどこにあるのかわからなかっ...
既存の教科でプログラミング

【既存の教科でプログラミング8】直線の引き方

昨日のコンパス描画プログラムは複雑すぎたので、今回はもっと簡単な図形プログラムを作成してみました【算数】直線の ひき方こちらに移動しました【算数】直線の 引き方2(cm版)こちらに移動しました
既存の教科でプログラミング

【既存の教科でプログラミング7】コンパスで描画・九九で図形を描画・ローマ字の勉強

引き続き、娘の教科書をみながらプログラムを取り入れられそうな課題を考えてみました【算数】コンパスを使って かたちであそぼうこちらに移動しました【算数】どんな形ができるかな?こちらに移動しました番外編:ローマ字こちらに移動しました
スクラッチキャット用アイテム画像(2.0対応)

【Scratch】スクラッチキャットの着せ替えアイテム5

スクラッチキャットの着せ替えアイテム第5弾です使い方&第1弾はこちらですスマートフォンコスチューム1用の画像をダウンロードコスチューム2用の画像をダウンロードげたコスチューム1用の画像をダウンロードコスチューム2用の画像をダウンロードあせり...