プログラミング

スポンサーリンク
身近なものをScratchで作ろう

身近なものをScratchで作ろう その2【信号機】

交差点での信号機の動きをプログラミングしました。車は信号の状態を判断して自動で止まるようにしています。なので、信号と自動運転の車のプログラムですね。多分事故はおこらないはず・・・完成したプロジェクトはこちらです信号機 Scratchで作成素...
身近なものをScratchで作ろう

身近なものをScratchで作ろう その1【扇風機】

身の回りにあるものをScratchで作っていきたいと思います。実は小学生の娘の夏休みの自由研究の課題として面白いんじゃないかなーと考えたのですが、全く別のことをやるそうなのでボツです。せっかくなのでブログに載せていきたいと思います第1回目は...
chibi:bit(micro:bit)

Scratch3ベータ版でmicro:bitプログラミング

Scratch3のベータ版でmicro:bitプログラミングを試してみましたScratch3のベータ版はこちらまずは左下のこのボタンを押しますmicro:bitを選びます最初はこのような画面が出ると思いますこちらのページの手順にしたがって準...
スポンサーリンク
Scratchチュートリアル

【Scratchチュートリアル】スナップショット!2(全3回)

2回目かいめです。前回ぜんかいはこちらスクリプトを作成さくせいしようスクリプトを作成さくせいしていきます「フレーム」スプライトにスクリプトを作成さくせいします。最初さいしょは使つかわないので非表示ひひょうじにします「スタート」スプライトにス...
Scratchチュートリアル

【Scratchチュートリアル】スナップショット!1(全3回)

タイミングよくシャッターボタンを押おしてベストショットを撮影さつえいするゲームを作つくっていきます完成かんせいしたプロジェクトはこちらですスナップショット! Scratchで作成さくせい素材そざいを準備じゅんびしよう今回こんかい使つかう素材...
Scratchチュートリアル

【Scratchチュートリアル】ランニングキャット3(全3回)

いよいよラスト。3回目かいめですスコアをつけよう変数へんすう「スコア」を作成さくせいします敵てきキャラのスプライトのコスチュームを開ひらき「ライブラリーからコスチュームを選択せんたく」を選えらびます「star1(星ほし)」を選えらびます追加...
Scratchチュートリアル

【Scratchチュートリアル】ランニングキャット2(全3回)

2回目かいめです前回はこちら敵てきキャラをつくろう新あたらしいスプライトの「スプライトをライブラリーから選択せんたく」を選えらびます「Bear2(くま)」を選えらびますコスチュームタブを選えらんで、2つめのコスチュームを削除さくじょします「...
Scratchチュートリアル

【Scratchチュートリアル】ランニングキャット1(全3回)

前方ぜんぽうから迫せまってくる敵てきを避よけながら星ほしを集あつめるゲームを作つくっていきます。奥行おくゆきが感かんじられる3Dっぽいゲームですこちらが完成したプロジェクトですランニングキャット Scratchで作成素材そざいの準備じゅんび...
Scratch

「夏休み Why!?プログラミング アワード」お題発表!

「第2回 夏休み Why!?プログラミング アワード」のお題が発表されました。お題は「身近な問題を解決しよう!」です今回は素材はなし。右上のロゴは非表示にしてもいいそうです審査はアイデア重視のようなので、プログラムを始めたばっかりでも受賞の...
Scratch

【Scratch】体力ゲージを作ってみた

リンゴをゲットするとスコアアップ、虫に当たると体力ゲージが減ります。体力ゲージがなくなるとゲームオーバーこちらがそのプロジェクト体力ゲージ Scratchで作成このプロジェクトの体力ゲージ部分だけを自分のプロジェクトに組み込む手順ですこんな...
Scratchチュートリアル

【Scratchチュートリアル】カレンダーを作ろう3(全3回)

年月ねんげつを選えらべるようにしようカレンダーを作成さくせいするボタンを作つくります。新あたらしいスプライトから「ファイルから新あたらしいスプライトをアップロード」を選えらび「create.svg」を選えらびます作成さくせいされた「作成さく...
Scratch

今年はお祭り!「Why!?プログラミングフェス」

昨年の夏休みは「Why!?プログラミングアワード」が開催されましたが、今年はプログラミングのお祭りとして渋谷のNHKでフェスが開催されますイベントは3つ。1つめはNHKで開催されるフェス(9/22)への参加、2つめはお題に合わせた作品を作る...
Scratch

【Scratch3.0プレビュー版】日本語表示に対応

Scratch3.0プレビュー版が日本語に対応です!【2018.8.2追記】ベータ版が公開されました!
Scratchチュートリアル

【Scratchチュートリアル】カレンダーを作ろう2(全3回)

2回目かいめです1回目はこちら今月こんげつのカレンダーを作つくろう数字すうじ(日付ひづけ)のスプライトにスクリプトを作成さくせいします。スプライトはすでにカレンダーの左上ひだりうえのマスに移動いどうしているので「x座標ざひょうを○、y座標ざ...
Scratchチュートリアル

【Scratchチュートリアル】カレンダーを作ろう1(全3回)

カレンダーを表示ひょうじするプログラムを作つくっていきます完成かんせいしたプロジェクトはこちらですカレンダーを作ろう Scratchで作成さくせい素材そざいを準備じゅんびしよう利用りようする素材そざいをダウンロードしてくださいカレンダー素材...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学1年生 算数「ばしょを あらわそう」

「ばしょを あらわそう」のプログラムです目的のスプライトをクリックすると黒枠が表示されます青い矢印ボタンを押すと、横位置を指定できます赤い矢印ボタンを押すと、縦位置を指定できます。これで目的の場所が特定できますリセットをクリックすると全ての...
Scratch

【Scratch】透明のねこ

スクラッチキャットを透明にしてみました。塗りつぶしの色を消せばいいだけなので簡単そうですが、実はちょっと面倒ですプロジェクトはこちら透明ねこ Scratchで作成実際に透明ねこを使ったプロジェクトはこちら。無敵の間は透明にする・・・といった...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学5年生 算数「図形を転がそう(図形の角)」

図形をコロコロと転がすプログラムですスプライトの詳細スプライトの作り方にちょっと工夫が必要です四角形(正方形)。外角は90°。1辺は50ピクセル(50歩)です三角形(正三角形)。外角は120°。1辺は60ピクセル(60歩)です五角形(正五角...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 算数「ぼうグラフ」

リストの数値を元に棒グラフを描画するプログラムですデータ件数の増減にも対応しています15件以上のデータがある場合は、横ラベル(表題)が見にくくなるので非表示にしています標準では横ラベル(表題)が通し番号です。データ件数が固定になってしまいま...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学1年生 算数「かたちづくり」

既存の教科でプログラミングの学習ができないかと、今まであれこれ考えて来ました既存の教科でプログラミング今までのものは1つの記事に複数のプログラムの紹介があったり、学年や教科の分類がなかったりと目的のものが探しにくかったので、新しくまとめなお...
スポンサーリンク