電子工作 【Scratch】chibi:bit(micro:bit)をゲームのコントローラーにする chibi:bit(micro:bit)をScratch(Raspberry PiのScratch1.4)のコントローラーにするという公式サイトの作例にチャレンジしてみました。chibi:bitとScratchは直接やりとりできない... 2017.04.05 電子工作Scratch作例chibi:bit(micro:bit)Raspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi 3】Windows 10 IoT Coreをインストールしてみた Windows 10 IoT CoreををRaspberry Piにインストールしてみました。正直言って何ができるのかよくわかっていませんが、とりあえずチャレンジです Windows 10 IoT Core Dashb... 2017.04.01 電子工作Raspberry Pi
Scratch Piカメラでコマ撮り撮影に挑戦! → Scratchでアニメ化 こちらの作例を元に、LEGOのコマ撮りアニメを作成してみました 必要なソフト GPIO Zero for Python 3 libav-tools パッケージのリストを入手&パッケージをアップグレード... 2017.03.27 ScratchRaspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】ダイソーの300円モバイルバッテリーで起動してみた ダイソーの300円のモバイルバッテリーを購入しました 結構厚みがあります。ズシリと重みがあって安っぽくありません(持ち歩くには軽いほうがいいけど) 出力は DC5V/1000mAです USBケーブル... 2017.03.24 Raspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi & Scratch】LED信号機を作る こちらの公式ページの作例を実際に作成してみました 赤 → 赤&黄 → 緑 → 黄 → 赤 という信号の動きを再現する電子工作です。 イギリスの信号は日本の信号とはちょっと違って、赤から緑に変わる前に赤と黄色が同時に... 2017.03.21 電子工作ScratchRaspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi】chibi:bit(micro:bit)をカメラのシャッターにする 公式サイトの作例のchibi:bit(micor:bit)をPiカメラモジュールのシャッターとして利用する電子工作を作成してみました 必要なもの Piカメラモジュール ジャンパーワイヤー(ワニ口-ワニ口)3... 2017.03.17 電子工作chibi:bit(micro:bit)Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】LEGOでPiカメラのケースを作ったよ Raspberry Piのカメラモジュール「Piカメラ V2」のケースをLEGOで作りました 一眼レフっぽくしました。ミニフィグはカメラマンのつもり こんな感じで、角度調節できます カメラの基盤がL... 2017.03.16 Raspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi & Scratch】ブザーを鳴らす2(パッシブブザー) 先日アクティブブザーを鳴らす電子工作にチャレンジしました 今回は公式サイトの作例を元に、パッシブブザーを鳴らす回路を作ってみました。阿部先生から教えていただきましたが、ブザーという名前がついていますが、スピーカーなのだ... 2017.03.13 電子工作ScratchRaspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi & Scratch】ブザーを鳴らす1(アクティブブザー) 公式サイトを参考にブザーを鳴らす回路を作ってみました 必要なパーツ ブレッドボード ジャンパーワイヤー(オス-メス)2本 アクティブブザー 同じようなブザーに「アクティブブザー」と「パッシブブザ... 2017.03.11 電子工作ScratchRaspberry Pi
電子工作 【Raspberry Pi & Scratch】どきどき電子工作 Lチカにチャレンジ 「Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング」のLEDを使った電子工作にチャレンジしてみました Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第2版posted with ヨメレバ阿部 和広,... 2017.03.07 電子工作ScratchRaspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi 3搭載!「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」が創刊 「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」の創刊が発表されました。全70号。ディアゴスティーニみたいに毎号少しずつパーツが付属していて、全号購入すれば完成するタイプの書籍です。第1号の発売は2017年4月4日、完成するのは2018年9月11日。... 2017.02.23 Raspberry PiIT関連
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】モニターをつなげずにVNCで運用する Raspberry Pi 3を7インチのタッチディスプレイに接続して使用していましたが、使い勝手がイマイチなので、VNC経由でMacのディスプレイで使用することにしました システム構成 Raspberry Piにはモバイルバッテ... 2017.02.22 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi 3 + 7インチタッチスクリーンをモバイルバッテリー(TMB-4K)で運用する Raspberry Pi 3 + 7インチタッチスクリーンディスプレイをモバイルバッテリーで利用してみました モバイルバッテリーを購入 今回購入したのはTECのTMB-4Kというモバイルバッテリー。Raspberry P... 2017.02.16 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】Raspbian Jessie with PixelのVNCでマイクラを動かす Raspbian Jessie with PixelにはVNCサーバーのRealVNCが標準でインストールされています。VNCサーバーというのは、他のパソコンから遠隔操作できるようにするソフトウェアです 起動も設定画面から簡単... 2017.02.14 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】Amazonのギフトボックスでラズパイ3のケースを作る Amazonのレビュー欄で、Amazonギフト券の箱をRaspberry Piのケースにしている人がいたので、僕も作ってみました ケースにしたのは「Amazonスマイルボックス」です。購入した時の記事はこちら 製... 2017.02.09 Raspberry Pi
Scratch Raspberry PiのScratch 2.0でCamera Module V2を使って撮影する方法 阿部先生から情報をいただきました。以下のコマンドをコンソールで実行すれば、Scratch2.0でカメラが利用できるようになります sudo modprobe bcm2835-v4l2 子どもにコマンドを入力さ... 2017.02.01 ScratchRaspberry Pi
Scratch 【Raspberry Pi & Scratch】最新のRaspbian Jessie with Pixel(version 4.4.34)ではScratch 2.0が標準で動くよ 最新のNOOBS(2.1.0)をダウンロードして、Raspbian Jessie with Pixelをインストールし直したところ、特に何もしなくてもScratch 2.0が動きました。今回確認したOSのカーネルバージョンは4.4.... 2017.01.30 ScratchRaspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi & Scratch】Camera Module V2で写真と動画を撮影する 前回、Raspberry Pi 3に「Camera Module V2」を接続しました。今回はこれで実際に撮影してみたいと思います OSの設定 まず、ファームウェアをアップデートします sudo rpi-updat... 2017.01.25 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi & Scratch】Raspberry PiでScratchを始めるためにそろえたもの Raspberry PiでScratchを始めるために揃えたもの一式をまとめました Raspberry Pi本体 まずRaspberry Pi本体。今なら最新のRaspberry Pi 3がいいですね Element1... 2017.01.20 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】無料で読めるオフィシャルマガジン「The MagPi Magazine」 Raspberry Piのオフィシャルマガジン「The MagPi Magazine」のご紹介 紙の雑誌は有料ですが、PDF版は無料でダウンロードできます。アプリ版は有料の定期購読です 全部英語ですが、写真やイラ... 2017.01.12 Raspberry Pi