

【Scratchチュートリアル】カレンダーを作ろう2(全3回)
2回目かいめです
1回目はこちら
今月こんげつのカレンダーを作つくろう
数字すうじ(日付ひづけ)のスプライトにスクリプトを作成さくせいします。スプライトはすでにカレンダーの左上ひだりうえのマスに移動いどうし...
年月を選べるようにしよう
カレンダーを作成するボタンを作ります。新しいスプライトから「ファイルから新しいスプライトをアップロード」を選び「create.svg」を選びます

作成された「作成ボタン」スプライトを右上に移動します

変数「年」と「月」を作成ボタンの左に移動します。データ「年」と「月」がステージに表示されていない場合は、「データ」カテゴリから変数名の横のチェックボックスをチェックして表示してください
変数「年」を右クリックして「スライダー」を選びます

「月」もスライダー表示にします
ステージにある変数を右クリックしてメニューを表示して「スライダーの最小値と最大値を設定」画面を表示します

年を設定します。最小・最大の幅が広すぎるとスライダーで設定しにくくなるので注意してください。今回は1970〜2100にしました

月は1〜12で設定します

「作成ボタン」スプライトにスクリプトを作成します

ネコのスプライトにスクリプトを追加して、表示中のカレンダーの年月をネコが教えてくれるようにします

ステージのスクリプトを少し変更します。「カレンダー更新」メッセージで、カレンダーを作成するように変更します

これで、自分の選択した年月のカレンダーが表示されるようになりました

これで完成です!