Windows10版MinecraftのMakeCodeでのプログラミングの続きです。チュートリアルは一通り試しましたが、それ以外の作例も試してみました
こちらがチュートリアル

Win10版マイクラでプログラミング! MakeCodeチュートリアル その1
Windows 10版のマイクラでプログラミングできるよーと子どもに画面を見せたら、やりたいやりたい!と言うので、少しScratchから離れてマイクラを使ってプログラミングの勉強をしてみようと思いますといっても、僕もよくわかっていないので、...

Win10版マイクラでプログラミング! MakeCodeチュートリアル その2
引き続きチュートリアルをやっていきたいと思いますFlower Trailプレイヤーのいる場所にタンポポが咲くプログラムこれは1回だけ咲くプログラムこちらは100回。歩き回ると面白いですタンポポは空中に咲いてもそのままですが、砂は地面に落ちま...

Win10版マイクラでプログラミング! MakeCodeチュートリアル その3
MakeCodeのチュートリアルも今回で終わりですいままでのものFast Forward世界の時間を早送りするプログラム。これは楽しいですマイクラの世界では、20分が1日。現実より72倍速いです。で、マイクラでの時間は秒ではなくティックで指...
Walk on Water
自分の足元が氷になるプログラム。水の中でもスイスイ歩けるようになります

Walk on Water
GAME OVER
-1000の高さに瞬間移動するプログラム。あっという間に死んでしまう場合と、どんどん地底深くに落ちていく場合があります。一人でやっても全く面白くないです

GAME OVER!
Rainbow beacon
マイクラにはビーコンというブロックが存在しますが、それとは違います。色付きのコンクリートを使って虹色の塔をつくるプログラムです。配列が初登場です

Rainbow beacon
Yellow brick road
足元のブロックを金ブロックに変えるプログラム。マルチプレイで実行すれば、スプラトゥーンみたいなミニゲームが作れそうです

Yellow brick road
Agent Dig
エージェントが穴を掘るプログラム。digコマンドの引数に穴の深さを渡すことができます

Agent Dig