前回の続きです


- 21.タッチ位置へ GO!
- 22.はめ込め!
- 23.パスコードを解析せよ
- 24.大胆に、慎重に
- 25.?のブロック
- 26.UFOさん! 運んで!
- 27.タイミングをずらせ
- 28.右も左もクルクル
- 29.3時のおやつ
- 30.リンゴをお届け
21.タッチ位置へ GO!
タップした位置にヒトを誘導してゴールをめざします。オレンジの円柱はタップ位置をわかりやすくしているだけなので、問題を解く上では無視しても大丈夫です
タップ位置(X座標とY座標)とヒトの位置(X座標とY座標)を使って、ヒトを誘導します
22.はめ込め!
5つの直方体を溝にはまる形に回転・移動します。れんけつ面の設定がポイントです
23.パスコードを解析せよ
上の数字と同じ数字を下に表示すれば障害物が壊れてリンゴまで移動できるようになります。ただし、上の数字は1〜999のランダムな数字なので、定数を指定することができません(まぐれで当たることがあるかもしれませんが・・・)
上の数字と同じ数字が一瞬でも表示されればOKなので、力技で解決しましょう。数字だけのパスコードは危険ですね(^^;
24.大胆に、慎重に
黄色の壁は2.5より大きな速度でヒトが触ると壊れ、黄色の床は1.5より大きな速度で触ると壊れます
ヒトの速度がポイント。左上の数つきモノノードンに現在の速度を表示するようにすれば調節しやすいです。あとはスティックをうまく操作すればクリアできます
25.?のブロック
マリオみたいなステージです。?ブロックを下からたたくとリンゴがブロックからでるようにします
リンゴはモノワープノードンを使って移動させます。モノワープ出口はリンゴが現れる場所と繋げる必要があります
26.UFOさん! 運んで!
UFOにリンゴを運んでもらいます
UFOの動きはこのまま。どのタイミングで引力を機能させるかがポイントです
27.タイミングをずらせ
黄色の直方体が同じ動きをしているので、右側の直方体のタイミングをずらします
両方の直方体は角度を位置(X座標)に変換してスライドさせています。コサインの考え方ですね。角度は0〜360の間で変化しています。どれだけずらせば正反対の動きになるでしょうか?
28.右も左もクルクル
左右に2つ、クルクル回る装置が設置されています。ヒトがいるエリアからリンゴがあるエリアには段差があるので移動できません。なので、この装置にリンゴを運んでもらいます
左の動きをそのまま右に伝えればリンゴを動かしてくれそう。角度センサーで左の直方体の角度がわかります
29.3時のおやつ
2つの時計がありますが、右側の水色の時計を3時に合わせればおやつ(リンゴ)をゲットできます
ヒンジれんけつノードンを使えば、2つの直方体を時計の針のように動かせます。ヒンジにつなげるためには、直方体と円との連結を切り離す必要があります。パスコードの時と同じように、3時ぴったりで止める必要はありません
30.リンゴをお届け
実行するとリンゴを載せた黄色の直方体が自動で動きます。この動きを調整して、ヒトの前まで動くようにすればクリアです
ワイヤーロープ入口ノードンがZ → X → Zという順で呼び出されます。ワイヤーロープは入力された値を出口にそのまま渡すようになっているので、マッピングの値を調節すれば黄色の直方体の動きをコントロールできます
続きます

