「親子でかんたんスクラッチプログラミングの図鑑」を読みました
目次です
- 1章 プログラミングとは
- 2章 プログラミングの基本をマスターしよう
- 3章 プログラミングの世界を楽しもう
- 4章 かんたんなゲームを作ってみよう
- 5章 ミニゲームの作り方を学ぼう
- 6章 本格的なゲームを作ろう
- 7章 教材を作ってみよう
- 8章 アルゴリズムを学ぼう
- 付録(Scratchのインストールやアカウントの登録方法)
本書の特徴
キャラクターが登場して面白おかしくやり取りをする・・・といったことがなく、教科書っぽい真面目な感じの内容になっています
全ての漢字にルビが振られているので、子どもだけでも読み進めらます。各章の学年別の対応表が掲載されているので、自分にあった章を選んで読み進めることもできます
7章を教材として使う場合の対応表や・・・
5章のミニゲームで利用する機能の一覧が掲載されています
このように表にまとまっていると、授業で活用しやすそうですね
本書で作るプログラム
本書で作成するプログラムです
4章 かんたんなゲームを作ってみよう
簡単なシューティングゲームを作成します
5章 ミニゲームの作り方を学ぼう
5章ではミニゲームを6個作成します。1ゲーム最大4ページの解説で、短時間で作成できるのが特徴。自分なりのアレンジもしやすいです
「リンゴをゲットゲーム」
リンゴを操作して、追いかけてくるネコから逃げるゲームです
「ボールをよけろゲーム」
キーボードのスペースキーを押してジャンプして転がるボールを避けるゲームです
「不思議な絵ゲーム」
ペンツールを使ってランダムな絵を描きます
「風船をおいかけるゲーム」
ろうそくを操作して、ランダムに動く風船を追いかけるゲームです
「数字当てゲーム」
ランダムに生成された数字を質問を繰り返すことで当てるゲームです
「音当てゲーム」
ランダムに鳴る音の音階を当てるゲームです
6章 本格的なゲームを作ろう
オバケを避けながらネコをゴールに導く迷路ゲームです
7章 教材を作ってみよう
プログラミング教育に利用できる教材プログラム集です
「絵本を作ってみよう(国語)」
メッセージを使って会話のやり取りをするプログラムです
「計算ドリルを作ってみよう(算数)」
ランダムに問題を生成して、それに答えるプログラムです
「月の満ち欠けのしくみ(理科)」
月の満ち欠けが学べるプログラムです
「名勝案内を作ろう(社会)」
地図の印をクリックすると画像と簡単な解説が表示されるプログラムです
「名画を鑑賞しよう(図工)」
名画の色や明度や角度を変更しながら鑑賞できるプログラムです
「曲を作ってみよう(音楽)」
音ブロックで作曲・演奏するプログラムです
第8章では、ソートやサーチなどのプログラムを作成します。このように作例が非常に充実しているので、いろんなパターンのプログラムが学べます
Scratchのインストール、アカウント作成、ペイントツールの使い方、日本語テキスト画像の作り方(Windowsのペイントを使用)などなど、必要になる情報は一通り掲載されているので、この本一冊あれば、まずは困ることはなさそうです
紙と電子書籍の両方が発売されています。本書を見ながらプログラムを組もうと思うと、ページをしっかり押さえないとパタンと閉じてしまうので、電子書籍向きかもしれません