
【既存の教科でプログラミング授業】小学6年生 算数「数のパズル」
直線上の4つの数の和がどれも等しくなるように数字を入れるパズル問題です 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 ...
直線上の4つの数の和がどれも等しくなるように数字を入れるパズル問題です 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 ...
長さを入力すると、その長さのテープが表示されます 参考 東京書籍 新編 新しい算数 3下 P.3 はしたの大き...
二等辺三角形になる点を見つける問題のプログラム。二等辺三角形になる点は10個あります 参考 東京書籍 新編 新し...
二等辺三角形になる点を見つける問題のプログラム。二等辺三角形になる点は6個あります 参考 東京書籍 新編 新しい...
モンテカルロ法を使って円周率を求めるプログラムです。正方形や円を描画していますが、わかりやすくしているだけで、実際には描画する必要は...
四角形の角の和を2つの三角形と4つの三角形に分けて考えるためのプログラム 4つに分けたときは、中心となる円を動かすことができま...
クリックして選択状態になると回転と反転ができます 教科書に載っている正方形をつくってみました 参考 ...
円グラフのプログラムは以前にも作成しましたが、今回のものは割合を計算して円グラフを作成しています 合計が100%になら...
円の半径を使っていろいろな二等辺三角形をかくプログラムの別バージョン 前回のはこちらです 角度(変数)を変更する...
micro:bitのLEDに棒グラフを表示するプログラムです micro:bitの5x5のLED表示に合わせて、次のよ...
元は○番目の正方形のおはじきの数を考える比例の問題ですが、これを元におはじきで正方形をつくるプログラムをつくってみました 参考...
元は○番目の正三角形のおはじきの数を考える比例の問題ですが、これを元におはじきで正三角形をつくるプログラムをつくってみました ...
8枚のコインのうち1枚だけが少し軽いにせコインです。天びんを2回だけ使ってにせものを見分ける問題です。天びんでコインの重さを比べるこ...
24本の棒の中から4本だけ動かして、正方形を3つつくろう!というプログラム 選択してから回転ボタンを押すと90°ずつ回転します...
分子と分母の値を変更すると、テープがそれにあった形に等分されます 参考 東京書籍 新編 新しい算数 5上 P....
赤い丸を位取りの表にドラッグすると、その数字が表示されるプログラム 参考 東京書籍 新編 新しい算数 5上 P.7 数...
分数のかけ算のプログラム。x/5とy/3のかけ算を図で確認できます 分子の値を選んで「かける」ボタンを押すと答えが表示されます...
円の中にある正方形が歪んで見える目の錯覚のプログラム 参考 東京書籍 新編 新しい算数 6 P.216 目のさ...
10倍ボタンと1/10ボタンで1、0.1、0.01、0.001の関係が理解できるプログラム 参考 東京書籍 新編...
長針をドラッグして好きな時間に設定できる時計のプログラムです 参考 東京書籍 新編 新しい算数 2上 時間を 生活に...