【Raspberry Pi】GPIOも全部使える!Quimat 3.5インチタッチスクリーンを取り付けてみた

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

Raspberry Pi 3に3.5インチのタッチスクリーンを取り付けてみました。「Quimat 3.5インチタッチスクリーン」という製品です。この製品の特徴はGPIOピンがそのまま使えるところ(ただし、タッチスクリーン機能をONにすると使えなくなるピンがあります)

今回はケース付きを購入しました

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

取り出してみました

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

ケースのパーツ

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

袋に入っているビスなどの細々したもの

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

説明書

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

では組み立ててみます。ケースの組み立て方法の説明書はないですが、なんとなくわかります

プレートの裏から長めのビスを通して、透明のスペーサーを通します

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

その上にRaspberry Pi 3を載せます

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

ナットで固定します

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

4隅に短いビスでスペーサーを取り付けます

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

タッチスクリーンの裏はこんな感じ。GPIOピンがタッチスクリーンに覆われて使えなくなってしまうのをうまく回避しています

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

GPIOピンに差し込んで、ビスでプレートを取り付けます

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

あ!!!!スクリーンにヒビが!!!

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

スクリーンを強く押し付けすぎたのかもしれません・・・。画面の隅っこなのでこのまま使うことにします

Raspberry Piの端子へのアクセスはちゃんできます

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

このとおり、GPIOピンは使えます

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

裏。microSDカードの取り外しも問題ないです

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

で、この不思議なパーツを・・・

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

取り付けます

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

完成

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

起動してみました。特に設定しなくても映りました

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

Scratch 2を起動してみました。文字が小さすぎてプログラミングはちょっと無理かな

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

小さすぎて文字が読めない場合は、解像度を変えましょう

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

基板にGPIOピンの説明がありますが、すりガラス越しみたいで読めないな・・・

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

と思ったら、保護フィルムが付いたままでした

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

写真だとちょっとわかりにくいけど、これで読めます

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

当たり前ですが、ラズパイカメラもちゃんと使えました

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

GPIOピンを全部使えるようにしたいので、タッチパネル機能は設定していませんが、自分的にはこれで満足です

タイトルとURLをコピーしました