第24号です
24号の中身は?
- サーボモーター(ID8)左上腕用
マガジンの内容の抜粋です
- 週間ロボットニュース
-「ロボカップ2017名古屋世界大会」に行ってきました PART2 - 手塚治虫お宝ギャラリー
-第6回 光文社カッパ・コミクス 表紙原画 その2 - ATOMにできること
-写真を撮ってもらおう
今回のアトム
今週号のパーツ
今回使うのは
- 左肩カバー(A)
- 左肩カバー(B)
- ハーネスローラー
- サーボホーン
- 3x8mmビス x 2
- 2x4mmビス x 8
- サーボーモーター用ハーネス 45mm(ID8:左上腕用)
左腕と左肩ディスク
チェックスタンドとテスト基板用延長ハーネスも使います
サーボモーター関連の組み立て
サーボモーターにサーボホーンとハーネスを取り付けます
できたら8のシールを貼ります
IDの書き込み
ロータリースイッチの10桁を「0」、1の桁を「8」に合わせます
サーボモーターのハーネスをテスト基板に差し込みます
チェックスタンドの電源を入れて「ID書込み」ボタンを押します。書き込めたら電源をOFFにて、ハーネスを抜きます
左腕の組み立て
左肩カバー(A)を左肩ディスクを取り付けます
今回ついてきたID8のサーボモーターを取り付けます
左肩カバー(B)を取り付けます
取り付けたらビスで止めます
左肩を左上腕に取り付け
左腕を用意します
左上腕フレームに左肩を取り付けます
左上腕と左肩の角度を合わせます
ビスで止めます
ハーネスローラーを通します
左腕の組み立て完了です
左腕用サーボモーター(ID8)の動作確認
チェックスタンドにテスト基板用延長ハーネスを取り付け、ID8のハーネスを3蓮ハブ基板に取り付けます
チェックスタンドのロータリースイッチはそのまま(10桁を「0」、1の桁を「8」)で、動作確認します
問題なければ完成です!
こちらが作り方の動画です