【Raspberry Pi】Scratch2からSense HATを利用してみた

Raspberry PiのOSの新バージョンRaspbian Stretchが8月中旬に公開されました。このバージョンから、オフライン版のScratch 2でSense HATが利用できるようになったので試してみました

オフライン版のScratch 2を起動して「その他」から「拡張機能を追加」を選びます

Scratch2からSense HATを利用

Pi SenseHATを選びます

Scratch2からSense HATを利用

Sense HATを繋いでいないのでアラートが出ました。OKで閉じます

Scratch2からSense HATを利用

Sense HAT Emulatorを起動します

Scratch2からSense HATを利用

赤かったマークが緑に変わりました。無事繋がったようです

Scratch2からSense HATを利用

Sense HAT向けのブロックを実行したら、エミュレーターで実行されました!簡単ですね

Scratch2からSense HATを利用

ちなみに、Raspberry PiにSense HATを接続している場合は、そちらが優先されます

Scratch2からSense HATを利用

今まではPythonを使って利用していましたが、Scratch対応でかなり敷居が下がりました。これで小学生でもSense HATを使いこなせますね!

タイトルとURLをコピーしました