コントローラーのスプライトは以前に公開したものですが、Scratch 3.0のベータ版が公開されたので改めてご紹介したいと思います
Scratch 3.0はタブレットでも動作するのですが、タブレットだとキーボードを使った操作ができません。これだとゲームを作るときに不便なので、画面上に表示するコントローラーのスプライトを作りました
ちなみに、Scratchでは同時に2点以上のクリック(タップ)情報は取得できないため、2つ以上のボタンを同時に押すことはできません
コントローラー(上・下・左・右・A・B)
ファミコン風のコントローラーのスプライト(controller)です
ボタンを押すとイベントが呼ばれます
ボタン | イベント |
---|---|
上 | up |
下 | down |
左 | left |
右 | right |
A | a |
B | b |
コントローラー(上・下・左・右・A・B) Scratchで作成
プロジェクトのダウンロードはこちらです
ネコを動かすスクリプトをサンプルで組み込んでいます。自分のプロジェクトで利用する場合は削除してください
コントローラー(上・下・左・右・A・B・X・Y)
上記のコントローラーにX・Yボタンを追加したスプライト(controller)です
ボタンを押すとイベントが呼ばれます
ボタン | イベント |
---|---|
上 | up |
下 | down |
左 | left |
右 | right |
A | a |
B | b |
X | x |
Y | y |
コントローラー(上・下・左・右・A・B・X・Y) Scratchで作成
プロジェクトのダウンロードはこちらです
コントローラーでお絵描きができるサンプルを組み込んでいます。自分のプロジェクトで利用する場合は削除してください