「プログラミングを学ぶ前に読む アルゴリズムえほん」の4冊目を読みました
今回のねらいは「アルゴリズムであそぼう!」です
11個の遊びが紹介されています
- ことばとくちょうをつたえるアイテムえらび
- カードにかいた絵を当てるもよう当てゲーム
- 命令カードをならべてうごくリズムにのって♪
- ルールをきめてグループに分けるどんななかま?
- くりかえしのもようをかくパターンをえがけ!
- おもいものからじゅんにならべるどれがおもい?
- ならべかえパズルパンケーキをうつせ!
- ルールをまもって目的をかなえる川をわたるには?
- デバッグ〜バグをとりのぞく〜どこがまちがい?
- ブロックをならべてプログラミング買いものゲーム
- プログラミングすごろくメダルあつめ
6〜10の遊びは、答えと解説も掲載されています
最初のあそびは「アイテえらび」。頭の中で服を組み合わせて、その特徴を相手に伝えて当ててもらう、2人以上であそぶゲームです
ページをコピーして切り抜いて遊ぶとより楽しめます
「アイテムえらび」の他に、「どんななかま?」「パンケーキをうつせ!」「川をわたるには?」「買いものゲーム」「メダルあつめ」もページをコピーして切り抜いて楽しむゲームです
最後は4・5・6年生向けのプログラミング授業のアイデアが紹介されています
アンプラグドプログラミング(コンピューターを使わないプログラミング教育)の授業で活用できそうな遊びが盛りだくさんの一冊です