
【既存の教科でプログラミング授業】小学1年生 国語「くじらぐも」
お話「くじらぐも」を再現したプログラム くじらぐもがフワフワと拡大縮小して、子どもたちが体操します。ぜひリミックスして好きなシ...
お話「くじらぐも」を再現したプログラム くじらぐもがフワフワと拡大縮小して、子どもたちが体操します。ぜひリミックスして好きなシ...
お話「おおきな かぶ」を再現したプログラム 最初はキャラクターがバラバラなので・・・ おおきなかぶのお話の順にキ...
色がわりごまを再現してみました。色が完全に混ざるほどのスピードで回転させるのは無理でした 参考 光村図書 国語 三上 ...
くまさんが歩いた後に種が落ちて、やがて花が咲くお話を再現したプログラム ちょっとうんちに見えなくもない 参考 光村...
上から読んでも下から読んでも同じになる言葉「回文」作成をサポートするプログラム 中央の文字を重複させるパターンとそうでないパタ...
ありの行列のプログラム。教科書の文章を元にありの動きをプログラムで再現しています 最初に一匹のありが、餌を探しにうろうろします...
入力した言葉のアナグラム(並べ替え)を作成するプログラムです 参考 光村図書 国語 三上 40ページ 言葉で遊ぼう ...
2つの漢字を合体させるきかいのプログラム 参考 光村図書 国語 二上 100ページ カンジーはかせの大はつめい ...
スイミーのように小さな魚で大きな魚を作るプログラムです 元となる絵を用意して、その絵を元に大きな魚を作ります 小...
秒を分に変換するプログラムです 参考 東京書籍 新編 新しい算数3上 P.22 時こくと時間のもとめ方を考えよう ...
スプライトの中心点をずらすことで、難しいプログラムを組まなくても面白い動きを実装することができます 普通はスプライトの真ん中あ...
1から100の数から3と4の公倍数を見つけるプログラム 参考 東京書籍 新編 新しい算数 5上 P.81 倍数と公倍数...
バラバラになった漢字を元に戻すプログラムです。バラバラにした漢字のスプライトをドラッグするだけのシンプルなもの。正誤判断は行なってい...
Scratch 3.0にして困ったなーと思ったのが、複数画像の読み込みとアニメGIFの読み込みができなくなったこと 特にアニメGIFは...
1から30の数字を偶数と奇数に振り分けるプログラム 参考 東京書籍 新編 新しい算数 5上 P.78 整数の性質を調...
MacのアプリAffinity Designer(ベクター画像の編集ソフト)で出力したSVG画像をScratch 3.0で読み込んだところ、...
ふりこの動きを再現したプログラムです。ひもを長くするとゆっくり動きます 参考 学校図書 みんなと学ぶ小学校理科 5年 ...
不等号のプログラムです。2つの数字を入力すると、真ん中の2本の線が、該当する不等号の形に変わります 以前に作成した不等号のプロ...
メートルをキロメートルに変換するプログラムです 参考 東京書籍 新編 新しい算数3上 P.33 長さをはかろう 長...
Scratch 3.0からスプライトと背景の編集画面で日本語入力ができるようになりました フォントは9種類から選べます ...