子ども向けプログラミング学習アプリ「Lightbot Jr」にチャレンジ!

Lightbot Jr

今回は有料版の「Lightbot Jr」にチャレンジしてみました

こちらは「Lightbot : Code Hour」の時の記事です。プレイ方法は全く同じです

子ども向けプログラミング学習アプリ「Lightbot : Code Hour」にチャレンジ!
Lightbotは子ども向けのプログラミング学習アプリです。4〜8歳向けの「Junior Coding Puzzles」と、9歳〜の「Programming Puzzles」と無料版の3種類がリリースされています。 今回はその無料版の「Li...

コースは全部で42コース

  1. 基本・・・9コース
  2. ジャンプ・・・9コース
  3. オーバーロード・・・9コース
  4. プロシージャ・・・8コース
  5. ループ・・・7コース

「Lightbot : Code Hour」にはなくて「Lightbot Jr」にだけある新しいギミックは「オーバーロード」だけです

オーバーロードって何?

Lightbot Jr

コマンドがオーバーロードしてると言われてもいまいちピンと来ないですよね。
日本語でいうと多重定義、同じ名前の関数で異なる処理を行う仕組みです。実際のプログラミングでも利用されます

Lightbotではライトコマンド1つでいろんな機能が実現できます

エレベータータイルの上ではエレベーターの上下のスイッチになります

Lightbot Jr

テレポートタイルの上ではテレポートします

Lightbot Jr

実際のプログラムで書くとこんな感じです
同じlight()という名前の関数で3つの動作が実現できます。全く同じだと区別がつかないので、関数に渡す値を変える事で振り分けます


// ライトをオン・オフするlight()
func light() {
    // ライトをオン・オフをする
}

// エレベーターを上下するlight()
func light(floorHeight: Int) {
    // 床の高さを変更する
}

// テレポートするlight()
func light(color: UIColor) {
    // 同じ色のタイルにテレポート
}

感想

「Lightbot Jr」はボリュームがありますが、「Lightbot : Code Hour」にあったP2がなかったりと、ちょっと物足りない感じがしました。もし「Lightbot : Code Hour」がクリアできたのなら、この「Lightbot Jr」ではなく、「Lightbot」にチャレンジしたほうがいいと思います

タイトルとURLをコピーしました