Apple関連

アップルストアの「Hour of Code」のワークショップに参加したよ

渋谷のアップルストアで開催された「Hour of Code」の子ども向けワークショップに参加してきました。渋谷は「青の洞窟」というイルミネーションが行われていて、公園通りは青くライトアップ中でした ワークショップですが、てっきり別室で行われ...
LEGO

【Scratch & LEGO】「レゴなのげ~た~」を作ってみた

「レゴなのげ~た~」を作ってみました。阿部先生のこちらの作品です。ワニの口に手を入れると、口を閉じる動きをします。手を入れているかどうかは明るさセンサーで判断します 使用したのは「Lego Crazy Action Contraptio...
そのた

0と1だけになる「Google Binary」の謎

小3の娘が「Googleの裏技があるよ〜」といって色々と見せてくれました。例えば、検索窓に「一回転」と入れると画面が一回転したり、「斜め」と入れると画面が斜めになったりといった感じ その1つに「Google Binary」と検索して、1つ目...
switch

iPadアプリ「Switch」でゲームを作ってみた

iPadアプリ「Switch」でゲームを作ってみました。空から降ってくるどんぐりを避けるかんたんなゲームです 今回作ったゲームはこんな感じ。当たり判定が大きいので難しいです プログラムです スプライト 小さい雲(Cloud2)・どんぐり(N...
Hour of Code

Hour of Codeのマイクラにはダウンロード版があるよ

Hour of Codeのマイクラのチュートリアルにはダウンロード版があります(前からあったのかな?)。ダウンロード版ならネットに接続していないパソコンでも利用できます 言語ごとにアプリケーションが用意されています ダウンロードページはこち...
LEGO

【Scratch & LEGO】「レゴなのか〜」を作ってみた

「Lego Crazy Action Contraptions」と「なのぼ〜どAG」を組み合わせて「レゴなのか〜」を作りました。阿部先生のこちらの作品です 「Lego Crazy Action Contraptions」はこれ 「なのぼ〜ど...
ウェブサイト

【Googleサンタトラッカー】 プログラミングでサンタをプレゼントに導こう

Googleサンタトラッカーに新しく「Code Lab」が追加されました。プログラムを組んで、サンタ(妖精?)をプレゼントに導くゲームです 最初の2ステージはウォーミングアップです ステージ3から本格的に始まります プレゼントに導くとクリア...
ウェブサイト

【Googleサンタトラッカー】 プログラミングで雪の結晶を作ろう

Googleサンタトラッカーに「Code a Snowflake」が新しく追加されました。ブロックを組み立てて雪の結晶をデザインすることができます。前回のダンスより自由度が高いですね 横にブロックを組み立てていくのは「ScratchJr」っ...
ウェブサイト

Googleの「サンタトラッカー」にプログラミング風のダンスゲームが登場

今年もGoogleのサンタトラッカーが公開されました。毎年ミニゲームで楽しませてくれます 新しく追加されたダンスゲームはScratchのようなビジュアルプログラミング風。「ダンス教室」と「フリースタイル」があります。 ダンス教室は、女の子の...
その他

前原小のプログラミング授業がすごく楽しそう

東京都小金井市の前原小学校で、学校公開日に全学年でプログラミング授業を実施したそうです 小学校全学年でプログラミング授業、前原小が公開 校長先生がプログラミング教育に熱心な方のようですね 松田校長はなぜ小学校でロボット授業をやりたいのか? ...
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】Kano OSをインストールしてみた(後編)

前回からの続きです 起動 やっと起動しました!マトリックスみたいな画面が出ました。ウサギがぴょんぴょん飛び跳ねるアスキーアートも表示されるんですが、早すぎて写真に収めらませんでした 最初はコンソール画面が表示されます。まず自分のアカウントを...
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】Kano OSをインストールしてみた(前編)

Raspberry Piに「Kano OS」をインストールしてみました 「Kano」は子ども向けのパソコンキット。Kano OSはその専用OSです。Kanoという名前は柔道家の嘉納治五郎が由来だそうです。OS内に登場する自分のキャラクターも...
Scratch

【Scratch】センサーボード「なのぼ~どAG」でモーターを使う

以前の記事でMacに「なのぼ〜どAG」を接続したので、今回はそれにモーターをつなげてみます モーターを使うには専用のScratchを入れる必要があります なのぼ~どAG用のScratch1.4をインストール 「NanoBoardAGWith...
Box Island

iOSアプリ「Box Island」100ステージクリアしたのでレビュー

子ども向けプログラミング学習アプリ「Box Island」の全100ステージをクリアしました 意外とサクサク進みました。ストレスなく進められたのは何故だろう?と考えたんですが、Hour of Codeのマイクラのコースのように、キャラクター...
Hour of Code

Hour of Code「モアナと伝説の海」のチュートリアルが登場

「モアナと伝説の海」は現在アメリカで公開中のディズニー映画(日本では2017年3月公開)。この「モアナと伝説の海」のHour of Codeのチュートリアルが公開されました。映画を観ていないので、いまいち世界観がわかりませんがチャレンジして...
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】Camera Module V2を接続する

Raspberry Pi3にCamera Module V2をつないでみました 箱に入っているのはこれだけ。説明書などはありません でも、心配はご無用。公式サイトに詳しい説明があります。英語だけど・・・ Raspberry Piに接続 僕は...
switch

Scratchを参考に作られたiPadアプリ「Switch」を試す

子ども向けプログラミングアプリ「Switch」を試してみました。SwitchはScratchを参考にして開発されたiPadアプリです 動き・見た目・音・制御・調べる・演算の6つにカテゴリ分けされています。Scratchにあるペン・データ・そ...
Scratch

【Raspberry Pi】Scratch 2.0での漢字が正しく表示されるようにする

前回の記事ではシステムフォントをNotoに変更しました。 これで、OS自体が表示するフォントが正しい日本語フォントになりました。ですが、Flashプラグインで動くScratchのフォントはおかしな日本語フォントのまま。今回はそれを解決します...
ウェブサイト

描いた絵を人工知能が判定してくれる「Quick, Draw!」で遊んでみた

Googleが公開している「Quick, Draw!」を遊んでみました 「Quick, Draw!」は人が描いたイラストが何であるかを人工知能が判定するWebアプリケーション。人が描いたイラストからどんどん学習していくようです お題は英語で...
Scratch

【Scratch】iPadでScratch2.0を動かす

Scratch2.0はFlashプラグインで動作するアプリケーションなので、Flashプラグインが動かないiPadのブラウザ(Safari)では動作しません ですが「Puffin Web Browser」というFlashを実行できるブラウザ...