既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「丸の数の求め方」 丸の数が何個あるかを工夫をして求めます。3つの考えを表示します1つめ2つめ3つめ参考東京書籍 新編 新しい算数 4下2ページ 計算のやくそくを調べようプロジェクトScratch 丸の数の求め方 ver.1.0.0オフライン版のScratch... 2018.11.02Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 理科「かん電池の直列つなぎ・へい列つなぎ」 「直列」「へい列」のボタンを押すと、配線が変わってプロペラの回転速度が変わるプログラム参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科4年電気のはたらき40ページ かん電池の直列つなぎ・へい列つなぎ プロジェクトScratch かん電池の直列つなぎ・... 2018.10.27Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業理科
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 理科「1日の気温と天気(折れ線グラフ)」 折れ線グラフを書くプログラムリスト「気温」の数値を変更すれば、異なるグラフを描画できます参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科4年1日の気温と天気18ページ 折れ線グラフプロジェクトScratch 1日の気温と天気(折れ線グラフ) ver.... 2018.10.25Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業理科
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 理科「北極星と北の空」 北極星とカシオペア座と北斗七星の動きを再現するプログラムです参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科4年63ページ 夏の星 夜の空にはふしぎがいっぱいプロジェクトScratch 北極星と北の空 ver.1.0.0オフライン版のScratchで... 2018.10.22Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業理科
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 理科「かん電池でモーターを回そう」 乾電池の向きでプロペラの回転方向が変わるプログラムです参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科4年34ページ 電池のはたらきかん電池でモーターを回そうプロジェクトScratch かん電池でモーターを回そう ver.1.0.0オフライン版のSc... 2018.10.20Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業理科
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学2・4年生 算数「アナログ時計」 同じく時計のプログラムですが、これは角度の学習。時・分・秒を角度に変換することでアナログ時計が実装できます参考東京書籍 新編 新しい算数 2上時間を 生活に 生かそう東京書籍 新編 新しい算数 4上角の大きさの表し方を考えようプロジェクトS... 2018.10.05Scratch小学2年生小学4年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 国語「手と心で読む」 点字をひらがなに変換するプログラムです参考光村図書 国語 四上手と心で読むプロジェクトScratch 手と心で読む ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイルをダウンロードしてくださいオフライン版のS... 2018.09.25Scratch国語小学4年生既存の教科でプログラミング授業
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「およその数の表し方を考えよう」 入力された数字を百の位で四捨五入するプログラムです。Scratchの四捨五入ブロックは小数点第一位で行われるので、入力された数字を1000で割ってから四捨五入して、再び1000をかけています参考東京書籍 新編 新しい算数 4上119ページ ... 2018.09.25Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 国語「百人一首に親しもう」 上の句に続く下の句を3つの選択肢から選ぶクイズです。リストと乱数を使用しています。作成後は百人一首の勉強にも使えます百首全てリストに登録済みなので、一から百人一首のプログラムを作りたい場合は、リミックスしてリスト(「上の句」「下の句」)以外... 2018.09.10Scratch国語小学4年生既存の教科でプログラミング授業
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「角の大きさ」 角を書くプログラムです。猫の向きを回転させればいいだけなのでプログラム的にはすごく簡単です参考新編 新しい算数 4下21ページ「角の大きさの表し方を考えよう」プロジェクトScratch 角の大きさ ver.1.0.0オフライン版のScrat... 2018.09.10Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「1から100の和を工夫して求める」 1から100までの和を工夫して計算するプログラム。ガウスの使った計算方法を使います10000000のような大きな数字だと、ループを使って繰り返して計算した場合と比較すると、計算時間にかなりの差が出ます逆に10000くらいまでなら工夫しなくて... 2018.09.10Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「コンパスを使って かたちであそぼう」 コンパスでの描画を再現したプログラムです中心点(x,y)開始角度終了角度半径を指定してコンパスの「定義」を呼び出せば、描画を行いますコンパスの定義部分はちょっと難しいと思うので、子どもは定義の呼び出し部分のプログラムを作る感じでしょうか。ち... 2018.08.27Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 理科「月の形のうつり変わり」 月の移り変わりをコスチュームのアニメーションで実現しています。プログラム自体はすごく簡単です参考学校図書「みんなと学ぶ 小学校理科4年」81ページ「月や星の動き」の「月の形のうつり変わり」プロジェクトScratch 月の形のうつり変わり v... 2018.08.22Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業理科
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 国語「ばらばら言葉を聞き取ろう」 1つの言葉を分解して1人1音を担当して一斉に声に出して、それを聞いた他の生徒が元の言葉を当てるゲームです例えば「たぬき」なら、「た」と「ぬ」と「き」を3人で分担して、それを一斉に声に出して正解の「たぬき」を当ててもらいますプログラムで組んで... 2018.08.19Scratch国語小学4年生既存の教科でプログラミング授業
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学生 国語「漢字の書き順」 漢字を書く過程をコスチュームに分解してアニメーションにしましたマウスで漢字を書くのはちょっと大変かもしれませんが、綺麗に描こうと何度も描きなおしているうちに書き順を覚えるという、予想外の効果もありそうです。実際、今回つくってみて「飛」の書き... 2018.08.19Scratch国語小学1年生小学2年生小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生既存の教科でプログラミング授業
既存の教科でプログラミング授業【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「四角形を調べよう」 点Aから点Mの中から4つの点を直線で結んで四角形をつくるプログラム参考東京書籍「新編 新しい算数 4上」P.142 四角形を調べようプロジェクトプロジェクトはこちらです四角形を調べよう ver.1.0.0 Scratchで作成オフライン版... 2018.07.30Scratch小学4年生既存の教科でプログラミング授業算数・数学