小学4年生

スポンサーリンク
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 理科「すずしくなると(もみじ)」

ねこをクリックすると、もみじの葉っぱが紅葉します参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科4年P.82 すずしくなるとプロジェクトすずしくなると(もみじ) ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイルをダウ...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 理科「金ぞくのあたたまり方」

金属の温まり方を再現したプログラムです最初はこれ丸をクリックするとそこから熱が伝わっていきます。何箇所クリックしてもOKです参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科4年P.140 金ぞくのあたたまり方を調べようプロジェクト金ぞくのあたたまり方...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「数のパズルに挑せん!」

1から5までの数を1つずついれて、縦・横に並ぶ数の和が8や9や10になるようにするパズルです。パネルをドラッグしてセットしますセットすると赤くなります参考東京書籍 新編 新しい算数 4下113ページ 数のパズルに挑せん!プロジェクトScra...
スポンサーリンク
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 国語「漢字の組み立て」

バラバラになった漢字を元に戻すプログラムです。バラバラにした漢字のスプライトをドラッグするだけのシンプルなもの。正誤判断は行なっていません参考光村図書 国語 四上26ページ 漢字の組み立てプロジェクトScratch 漢字の組み立て ver....
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「面積の求め方のくふう」

面積を求める4つの方法を表示するプログラム参考東京書籍 新編 新しい算数 4下19ページ 面積の求め方のくふうプロジェクトScratch 面積の求め方のくふう ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイ...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学3年生 音楽「せんりつづくり2」

「歌のにじ」の最後の旋律を作るプログラム参考教育芸術社 小学生の音楽 413ページ せんりつづくりプロジェクトScratch せんりつづくり2 ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイルをダウンロード...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学生 音楽「オルゴールで作曲」

オルゴールのように演奏できるプログラムです鳴らしたい音の玉をクリックすると無音 → 音を鳴らす → (半音上げる) → (半音下げる) → 無音を順に繰り返します「えんそうかいし」ボタンを押すと、音の玉が左に動いて、赤い線に色のついた玉がく...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学3・4年生 社会「地図をつくろう」

ドラクエ風のマップが作れるプログラムです。実際の地図を再現してみると面白いです。一応、北海道のつもり・・・リミックスして地図記号やランドマークを追加したり、特定の場所で詳細情報が表示されるようにすると面白いんじゃないかと思いますこの文字列を...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「そろばん」

そろばんのプログラムです参考東京書籍 新編 新しい算数 4下86ページ そろばんプロジェクトScratch そろばん ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらのファイルをダウンロードしてくださいオフライン版の...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「広さを調べよう」

広さを調べるプログラムですブロックは動かすことができます。特定の色のブロックを非表示にしたり、方眼を表示したりできます参考東京書籍 新編 新しい算数 4下13ページ 広さを調べようプロジェクトScratch 広さを調べよう ver.1.0....
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 理科「1日の気温と天気(折れ線グラフ)自分でクリック版」

こちらの折れ線グラフの改良版ですグラフの点(7箇所)をクリックすれば折れ線グラフが描画されます参考学校図書 みんなと学ぶ 小学校理科4年1日の気温と天気18ページ 折れ線グラフプロジェクトScratch 1日の気温と天気(折れ線グラフ)自分...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学生「席替えプログラム」

【2019.2.17追記】 Scratch 3.0で動作しない不具合を修正しました席順を自動生成するプログラムです。教科書の課題ではないですが、学校生活に関連する出来事をプログラムで自動化するのも面白いかと思います目の悪い子は前の席にするな...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「回転の角の大きさ」

円の角度を表示するプログラムです。マウスを動かすと角度が変わります参考東京書籍 新編 新しい算数 4上21ページ 角の大きさの表し方を考えよう 「回転の角の大きさ」プロジェクトScratch 回転の角の大きさ ver.1.0.0オフライン版...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学生 音楽「音を音符で表示する」

音ブロックでメロディを組むと、楽譜に音符が表示されるプログラム音ブロックをオーバーライドした形の自作ブロックを利用しています。本来の音ブロックのように鍵盤で音が選べないのが欠点でしょうかシャープやフラットなどは未対応だったり、長い曲は表示で...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「同じ面積の長方形」

同じ面積の長方形を描画し続けます。見るだけのプログラムです参考東京書籍 新編 新しい算数 4下12ページ 広さを調べようプロジェクトScratch 同じ面積の長方形 ver.1.0.0オフライン版のScratchで利用したい場合は、こちらの...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「さかさまから見ても変わらない時こく(解答編)」

さかさまらから見ても変わらない時こくを探すプログラム参考東京書籍 新編 新しい算数 4下103ページ かたちであそぼう デジタル数字さかさまから見ても変わらない時こくプロジェクトScratch さかさまから見ても変わらない時こく(解答編) ...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「さかさまから見ても変わらない数(100から999 解答編)」

100から999までの数で、さかさまから見ても変わらない数を探すプログラム参考東京書籍 新編 新しい算数 4下103ページ かたちであそぼう デジタル数字さかさまから見ても変わらない数プロジェクトScratch さかさまから見ても変わらない...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「さかさまから見ても変わらない数(11から99 解答編)」

11から99までの数で、さかさまから見ても変わらない数を探すプログラム参考東京書籍 新編 新しい算数 4下103ページ かたちであそぼう デジタル数字さかさまから見ても変わらない数プロジェクトScratch さかさまから見ても変わらない数...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「さかさまから見ても変わらない時こく」

入力した時刻の通常と逆さまの2通りで表示するプログラム。さかさまから見ても変わらない時刻を探すのに使えるプログラムです参考東京書籍 新編 新しい算数 4下103ページ かたちであそぼう デジタル数字さかさまから見ても変わらない時こくプロジェ...
既存の教科でプログラミング授業

【既存の教科でプログラミング授業】小学4年生 算数「さかさまから見ても変わらない数」

入力した数(11〜99)をデジタル数字の通常と逆さまの2通りで表示するプログラム。さかさまから見ても変わらない数を探すのに使えるプログラムです参考東京書籍 新編 新しい算数 4下103ページ かたちであそぼう デジタル数字さかさまから見ても...
スポンサーリンク