プログラミング学習

スポンサーリンク
Swift Playgrounds

Swiftを使ったプログラミングが学べるアプリ「Swift Playgrounds」が日本語に対応

子ども向けのプログラミング学習アプリ「Swift Playgrounds」が日本語に対応しました!iPhone/iPadアプリの開発言語であるSwiftが学べる無料のiPadアプリです。iOS 10と同時に登場したので、約半年での日本語化で...
Lightbot

子ども向けプログラミング学習アプリ「Lightbot Jr」にチャレンジ!

今回は有料版の「Lightbot Jr」にチャレンジしてみましたこちらは「Lightbot : Code Hour」の時の記事です。プレイ方法は全く同じですコースは全部で42コース基本・・・9コースジャンプ・・・9コースオーバーロード・・・...
Bits & Bricks

LEGO公式のプログラミング学習チュートリアル「Bits & Bricks」

先日、「Bits & Bricks」のHour of codeのコースにチャレンジしましたが、今回はちょっと難易度が高い別コースにチャレンジしましたプレイ方法プレイ方法はHour of codeのコースと同じです。市松模様のブロックまでロボ...
スポンサーリンク
Hour of Code

【Hour of Code】LEGOのロボットをゴールに導こう!プログラミング学習チュートリアル「Bits & Bricks」

Bitという小さなLEGOのロボットをゴールに導くLEGO公式のプログラミング学習チュートリアルです。「HOUR OF CODE」の比較的簡単なコースと、ちょっと難易度の高めのコースが用意されています今回はHOUR OF CODEのコースに...
Lightbot

子ども向けプログラミング学習アプリ「Lightbot : Code Hour」にチャレンジ!

Lightbotは子ども向けのプログラミング学習アプリです。4〜8歳向けの「Junior Coding Puzzles」と、9歳〜の「Programming Puzzles」と無料版の3種類がリリースされています。今回はその無料版の「Lig...
ScratchJr

タブレットでプログラミング!「ScratchJr」を試してみた

ScratchJrはタブレットで動作する子ども向けのプログラミングアプリ。Scratchの簡単バージョンといった感じです。対象年齢が5歳からなので、小さな子どもでも使いやすいように工夫されています。iPad版とAndroid版があります今ま...
コードモンキー

CodeMonkey(コードモンキー)の無料体験30ステージにチャレンジ!

おサルのモンタをプログラムでコントロールしてバナナを集めるプログラミング学習サイトですイラストだけ見てプレイを躊躇してしまっていましたが、すごく面白かったです対象年齢は(一応)9歳以上。イスラエルの会社が開発元ですが、ちゃんと日本語化されて...
Made with Code

女性向けプログラミング学習サイト「Made With Code」にチャレンジ

「Made With Code」はコーディングする女性の育成を目的としたGoogleのサイトですScratchと同じようにブロックを組み立ててコーディングするビジュアルプログラミングが体験できます。現在13個のプロジェクトが公開されています...
Apple関連

アップルストアの「Hour of Code」のワークショップに参加したよ

渋谷のアップルストアで開催された「Hour of Code」の子ども向けワークショップに参加してきました。渋谷は「青の洞窟」というイルミネーションが行われていて、公園通りは青くライトアップ中でしたワークショップですが、てっきり別室で行われる...
Hour of Code

Hour of Codeのマイクラにはダウンロード版があるよ

Hour of Codeのマイクラのチュートリアルにはダウンロード版があります(前からあったのかな?)。ダウンロード版ならネットに接続していないパソコンでも利用できます言語ごとにアプリケーションが用意されていますダウンロードページはこちらで...
Box Island

iOSアプリ「Box Island」100ステージクリアしたのでレビュー

子ども向けプログラミング学習アプリ「Box Island」の全100ステージをクリアしました意外とサクサク進みました。ストレスなく進められたのは何故だろう?と考えたんですが、Hour of Codeのマイクラのコースのように、キャラクターが...
Hour of Code

Hour of Code「モアナと伝説の海」のチュートリアルが登場

「モアナと伝説の海」は現在アメリカで公開中のディズニー映画(日本では2017年3月公開)。この「モアナと伝説の海」のHour of Codeのチュートリアルが公開されました。映画を観ていないので、いまいち世界観がわかりませんがチャレンジして...
Apple関連

【Swift】Swift Playgrounds の「Hour of Code」のコースにチャレンジ

iPadアプリ「Swift Playgrounds」に「Hour of Code」のコースが追加されていたのでチャレンジしてみました「Swift Playgrounds」はAppleがリリースしている子ども向けのプログラミング学習アプリ。A...
Hour of Code

子ども向けプログラミング学習アプリ「Box Island」に「Hour of Code」のコースが追加

子どもがプログラミングを学べるiOSアプリ「Box Island」に「Hour of Code」のコースが追加されていました「Hour of Code」はCode.orgが提唱しているプログラミング教育推進運動。Code.orgのサイトでは...
Tickle

子どもでもプログラミングができるiPhoneアプリ「Tickle」

学校やプログラミングのイベントなどで「Scratch(スクラッチ)」を触ってみてプログラムに興味を持ったけど、家にはパソコンもタブレットもない・・・という場合のオススメアプリがiPhoneで動作する「Tickle」です使える素材(背景、キャ...
グリコード

GLICODE(グリコード) お菓子を3つ使ったコース6「そらのさんぽみち」にチャレンジ

今回はビスコ・アーモンドピーク・ポッキーを組み合わせたコースの6つめ「そらのさんぽみち」にチャレンジしてみました。1回クリアした後のお題は「ポッキーは7つしかつかわない+ボタンにポッキーをいれない」です他のコースはこちらコース1「はらっぱの...
グリコード

GLICODE(グリコード) お菓子を3つ使ったコース5「けいこくのさき」にチャレンジ

今回はビスコ・アーモンドピーク・ポッキーを組み合わせたコースの5つめ「けいこくのさき」にチャレンジしてみました。1回クリアした後のお題は「ポッキーは7つしかつかわない+ボタンをつかわない」です他のコースはこちらコース1「はらっぱのぼうけん」...
グリコード

GLICODE(グリコード) お菓子を3つ使ったコース4「ハートのグリコ」にチャレンジ

今回はビスコ・アーモンドピーク・ポッキーを組み合わせたコースの4つめ「ハートのグリコ」にチャレンジしてみました。1回クリアした後のお題は「ピークをつかわない」です他のコースはこちらコース1「はらっぱのぼうけん」コース2「くうちゅうていえん」...
グリコード

GLICODE(グリコード) お菓子を3つ使ったコース3「でこぼこみちをいく」にチャレンジ

今回はビスコ・アーモンドピーク・ポッキーを組み合わせたコースの3つめ「でこぼこみちをいく」にチャレンジしてみました。1回クリアした後のお題は「おかしを3つだけつかう」です他のコースはこちらコース1「はらっぱのぼうけん」コース2「くうちゅうて...
グリコード

GLICODE(グリコード)お菓子を3つ使ったコース2「くうちゅうていえん」にチャレンジ

今回はビスコ・アーモンドピーク・ポッキーを組み合わせたコースの2つめ「くうちゅうていえん」にチャレンジしてみました。1回クリアした後のお題は「ポッキーは2つしかつかわない」です他のコースはこちらコース1「はらっぱのぼうけん」コース3「でこぼ...
スポンサーリンク