プログラミング学習

スポンサーリンク
ScratchJr

スクラッチジュニアが日本語に対応

ScratchJrがバージョンアップして日本語に対応しました!日本語というより「にほんご」。小さな子どもでも読めるようにひらがな表記ですインターフェースだけでなく、ヘルプもちゃんと日本語ですブロックをタップすると表示されるツールチップが日本...
プログラミングゼミ

低学年から使えるプログラミングアプリ「プログラミングゼミ」が無料公開

低学年から使えるプログラミングアプリ「プログラミングゼミ」が無料公開されました。対応端末はiOS、Android、Windows。開発元はDeNAScratchのようなブロックを組み立ててプログラミングができるビジュアルプログラミング環境で...
K3Tunnel

プログラミング学習サイトK3Tunnel (ケイサントンネル)

新日鉄住金ソリューションズ株式会社が、プログラミング学習サイト「K3Tunnel」を公開していますK3Tunnelの「K3」は計算、「Tunnel」はあきやまただしさん(「はなかっぱ」の作者)の絵本「へんしんトンネル」の「トンネル」を合わせ...
スポンサーリンク
Swift Playgrounds

【iOS 11】Swift PlaygroundsでARプログラミング

iOSの新しいOSが公開されました。これと同時にSwift Playgroundsもバージョンアップして、ARKitを使ったレッスンが追加されました全部で5つのページが用意されていますカメラの映像カメラの映像を写すプログラムの作成平面探し平...
Tickle

【解決】Tickleがダウンロードできないみたい【DL可】

【2017年9月10日 追記】無事ダウンロードできるようになりました! Tickle+ Program Drones, Robots, Arduino, Scratch! 開発元:Tickle Labs, Inc. 無料 posted wi...
あるごん

プログラミング学習アプリ「あるごん」にチャレンジ!

ゲーム感覚でアルゴリズムが学べるプログラミング学習アプリ「あるごん」のご紹介エリアは4つ。どこからでも始められますが、最初は「はじめてエリア」が良さそうですね画面下の「あるごん」をコース上にドラッグして「あるごん」を配置します。間違えた場合...
グリコード

【GLIDODE(グリコード)】自作ポッキーでプログラミング

昨日ダイソーのポッキー風鉛筆を試した記事を書いたところ、阿部先生に印刷したポッキーで試したという情報をいただきました。なるほど、自作するのが一番安上がりですねというわけで、ポッキーを割り箸で自作してみましたまずは試した結果からちょっと変なポ...
グリコード

【GLIDODE(グリコード)】ダイソーのポッキーみたいな鉛筆で代用してみた

ダイソーにポッキーそっくりな鉛筆が売っていたので、GLICODEで使ってみました鉛筆にはテカリがあるので認識しないかな・・・と心配しましたが、問題なく認識しましたループもバッチリ本物と比べてみます。左が鉛筆、右がポッキーです。鉛筆の方はずい...
グリコード

GLICODE(グリコード)の「むずかしい」の5ステージをクリア

GLICODEの「むずかしい」の5ステージのご紹介。今まで学んだシーケンス・イフ・ループを駆使してステージをクリアしますポッキーの並べ方は一例ですむずかしいの1:ふりむいてジャンプしてちょっとわかりにくいので回転してみました。「ふりむいてジ...
グリコード

GLICODE(グリコード)の「ふつう」の5ステージをクリア

LICODEの「ふつう」の5ステージのご紹介。今まで学んだシーケンス・イフ・ループを駆使してステージをクリアしますポッキーの並べ方は一例ですふつうの1:そらをわたるポッキーの並べ方右・下を繰り返して、4回目のループで下が実行できなくてループ...
グリコード

GLICODE(グリコード)の「かんたん」の5ステージをクリア

GLICODEの「かんたん」の5ステージのご紹介。今まで学んだシーケンス・イフ・ループを駆使してステージをクリアしますポッキーの並べ方は一例ですかんたんの1:はれたらいいなポッキーの並べ方。タイミングよくAボタン・Bボタンを押してハグハグを...
グリコード

GLICODE(グリコード)のイフとジャンプの8ステージをクリア

GLICODEのイフとジャンプの8ステージのご紹介。このコースでプログラムの条件分岐が学べますAまたはBボタンを押した時に、そのボタンに設定されたプログラムが実行されるという形で分岐を実装します。ボタンにプログラムを記述するので、イベントド...
グリコード

GLICODE(グリコード)のループの8ステージをクリア

GLICODEのループ8ステージのご紹介。このコースでプログラムの繰り返し処理が学べます。GLICODEのループは無限ループで、ループ内の処理が実行できなくなるとループを抜けるという仕様。他の言語とは異なるので少し注意が必要です紹介している...
グリコード

GLICODE(グリコード)のシーケンスの8ステージをクリア

GLICODEのシーケンス8ステージのご紹介。このコースでプログラムの順次処理が学べます紹介しているポッキーの並べ方は一例ですシーケンスの1:はじめのいっぽポッキーの並べ方シーケンスの2:かぎかっこポッキーの並べ方シーケンスの3:ちょっとそ...
グリコード

新しくなった「GLICODE(グリコード)」にチャレンジ

先日、英語版の公開と同時にグリコードの内容がリニューアルされました。使用するお菓子がポッキーだけになってシンプルになりました以前のグリコードの記事はこちら全部で39ステージあります学ぶことができるのは順次・反復・分岐の3つ学習レベルを確認す...
SwiftSwitch

ゲーム感覚でプログラミングが学べる「SwiftSwitch」

小・中学生向けのプログラミング学習環境の「SwiftSwitch」が公開されました。ブラウザ上で実行できます。無料です使用するプログラミング言語が「Swift」、ブロックプログラミングとコードプログラミングが切り替えらえるので「Switch...
CODE GAME

子ども向けプログラム学習ゲーム「CODE GAME」にチャレンジ

子ども向けプログラム学習ゲーム「COCE GAME」をプレイしてみました左エリアに置いたブロックが上から順に実行されます。最初は、なぜ3列あるのかわからなかったのですが、一番左の1列目がメインで、条件分岐で2列目・3列目に処理を移すことがで...
Made with Code

「Made with Code」の「ワンダーウーマン」のプロジェクトにチャレンジ!

コーディングする女性の育成を目的としたGoogleのサイト「Made with Code」に「Wonder Woman」のプロジェクトが追加されていたのでチャレンジしてみました以前の記事はこちらWONDER WOMAN主人公のダイアナを操作...
Swift Playgrounds

Swift Playgrounds 1.5でロボット操作に対応

6月5日公開のSwift Playgrounds 1.5で、LEGOマインドストームやドローンなどをコントロールできるようになるそうです。【2017.6.6追記】バージョン1.5が公開されました!プレスリリースで発表されているのは以下の端末...
Tinkerblocks

【iPad/iPhoneアプリ】Tinkerblocksでかんたんプログラミング!

Mac Fanの付録冊子「学べるアプリ」で紹介されていた「Tinkerblocks」が面白そうだったので購入してみましたMac Fan 2017年5月号posted with ヨメレバ マイナビ出版 2017-03-29 AmazonKin...
スポンサーリンク