Scratch子どもが使っているノートパソコンのカメラは隠しておいたほうがいい 最近はスクリーンの上部分にカメラがついているノートパソコンが多いです。僕の使っているMacBook Airにも付いています MacBook Airだとカメラが起動しているときは緑のランプが付くので、カメラが起動していることがわかります 悪意... 2016.10.08ScratchIT関連
Scratch【Scratch】プログラムの基本(順次・分岐・反復)の説明 Scratchの子ども向け参考書ですが、プログラムの基本処理(順次・分岐・反復)について説明している本が意外と少ないように思います。たぶん書籍のサンプルを作って行く中で自然に身につけて行ったほうがいいという判断なのでしょう ある程度サンプル... 2016.10.06Scratch
ScratchScratch(スクラッチ)の登録手順。ユーザー名で使える文字は何? 子ども向けのプログラミング環境のScratch(スクラッチ) アカウントを作成しなくても利用できますが、作成したほうが色々と便利です。サインイン(ログイン)して作業すれば、プログラムを自動で保存してくれますし、頑張って作った自分の作品を世界... 2016.09.27Scratch
Scratch【Scratch】Eテレ「why!?プログラミング」 シーズン2の放送が決定 以前Eテレで放送された厚切りジェイソンの「why!?プログラミング」のシーズン2の放送が決定しました! 夏休みにプログラムの勉強を始めようと思っている子どもにピッタリですね 放送は8月1日(月)〜3日(水)の午前9:40〜9:50 全3回は... 2016.07.15Scratch
ScratchScratchでスロットゲームを作ってみた 子どもがScratchの勉強を始めました。まだ参考書のサンプルをちょこっと変更するレベルですが、いずれは自分でゲームを作りたいみたいです。 子どもがオリジナルのプログラムを作り始めた時に質問されても答えられるように、僕もScratchでゲー... 2016.05.14Scratch
ScratchScratch2.0で自作のベクター画像を読み込む Scratch2.0ではスプライト画像として「ビットマップ」と「ベクター」の2種類の画像が読み込めます 標準に用意されているスプライトライブラリーにも「ビットマップ」と「ベクター」の2種類の画像があります ベクター画像とビットマップ画像の違... 2016.05.04Scratch
ScratchEテレのScratch学習番組「Why!?プログラミング」 EテレでScratchを使ったプログラムの学習番組が放送されています。お笑い芸人の厚切りジェイソンが司会です。なかなかうまい人選です。 過去の放送はネットでも見ることができます。わからないところは繰り返し見られるので、ネットの動画の方が学習... 2016.03.28Scratch
Scratch我が娘、Scratchの勉強を始める 「いちばんはじめのプログラミング Scratchで、作る楽しさ、考える楽しさをそだてる」という本で学習をはじめました。全ての漢字にルビが振ってあるので、子どもだけでも読み進めることができます。対象年齢は小学3年生以上。うちの娘も4月から3年... 2016.03.21Scratch
Scratchオフライン版Scratch2.0のインストール方法 Scratch2.0はブラウザで利用するオンライン版だけでなく、ネットワーク環境を必要としないオフライン版も用意されてます。 子どもだけでパソコンを使うときに、ネットにつなぎっぱなしの状態だとちょっと不安です。また、外出時などネットに繋げる... 2016.03.17Scratch