Scratch【Scratch】変数名の長さに限界はあるのかな? Scratchでは「変数」や「メッセージ」の作成時にテキスト入力が必要になる場合があります 僕の手が離せない時は、子どもに任せて適当な変数名を入力してもらう事があります。僕としては「aaa」とか「bbb」とかを想定してるんだけど、子どもはこ... 2016.11.17Scratch
Scratch【Scratch】スクラッチでプログラムを組んで初音ミク(ポケット・ミク)に歌ってもらおう 「歌うキーボードポケット・ミク」がAmazonでめちゃくちゃ安くで売っていたので子ども用に買ってみました 定価は4980円ですが、今はマーケットプレイスで1000円ちょい。ポイント還元が大きい店もあるので、Amazonでよく買い物する人はそ... 2016.11.11Scratch
Scratch【Scratch】「ひらがな・カタカナ入力マシーン」に文字を追加しました 「ひらがな・カタカナ入力マシーン」を使っている娘から「『フェンス』が入力できない!!」という苦情が出ました。確かに「ゃ・ゅ・ょ」以外の小さな文字が入力できませんね。うっかり忘れていました 今回、以下の18文字を追加しました ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・... 2016.11.09Scratch
Scratch【Scratch】フリーで使えるアニメGIF素材サイト集 GIFアニメをScratchに読み込めばコスチュームに分解してくれるので、簡単にアニメーションができるという記事を書きました Scratchで使えそうなGIFアニメの素材サイトを集めてみました。サイトには利用規約が掲載されているので、利用す... 2016.11.07Scratch
Scratch【Scratch】アニメGIFを読み込めばコスチュームに分解されるので簡単にアニメーションができるよ 2019年1月の時点では、Scratch 3.0でアニメGIFを読み込むことができません。将来的にサポートされるようです。この機能を利用したい場合はオフライン版のScratch 2.0を使いましょう Scratchで新しいスプライトを作ると... 2016.11.04Scratch
Scratch【Scratch】「なのぼ~どAG」をMacにつないでみた 「なのぼ~どAG」をMacにつないでみました ところで「なのぼ~どAG」って何? Arduino(アルドゥイーノ)互換のScratchセンサーボードです。 明るさ・音量・スライダー・スイッチのセンサーの値をScratchから読み込むことがで... 2016.11.02Scratch
Scratch【Scratch】「かえるのうた」の輪唱は2匹が限界? 「小学生からはじめるわくわくプログラミング」に掲載されている「かえるのうた(輪唱)」を子どもに作ってもらいました。輪唱するスプライトはカエルにしてみました Raspberry PiのScratch 2.0で動かしてみましたが、輪唱2つはギリ... 2016.10.28Scratch
Scratch【Scratch】Raspberry PiでScratch2.0を動かすならRaspbian Jessie with Pixelにするべき! Raspbian Jessie with PixelのChromiumにFlashを入れてScratch2.0を動かしていますが、Raspbian Jessieの頃に気になったフォントのギザギザが解消されて、見やすい画面になりました こちら... 2016.10.27ScratchRaspberry Pi
Scratch【Scratch】かんたんなペイントソフトを作る 子どもにScratchで線の描き方を教えました 次はカラーパレットで色が変えられるペイントソフトにチャレンジしてもらおうと思っているので、サンプルを作ってみることにしました 実装1:一番簡単な方法 カラーパレットの1つ1つの色をスプライトで... 2016.10.23Scratch
Scratch【Scratch】輪郭だけの円と四角はビットマップとベクターだとヒットエリアが違う 円を描くツールでリング状のスプライトを作成して、マウスクリックのイベントを取得するプログラムを作っていたところ、ビットマップとベクターだとヒットエリアの違いがあることに気づきました ヒットエリアを赤くしてみました。わかりやすいように枠はちょ... 2016.10.21Scratch
Scratch【Scratch】色の数値を調べる 子どもにScratchのペンの処理を教えているのですが、数値での色指定がイマイチよくわかりません 0〜199の値が指定できるのはわかったんですが、「緑は何番なの?」と子どもに聞かれても、「うん、いろんな数字を入れて試してみようか」なんて言っ... 2016.10.19Scratch
LEGO【LEGO & Scratch】「Lego Crazy Action Contraptions」を買ったけどパーツが足りない 子どもにScratchで色々教えていますが、プログラムを使えばパソコンの中だけじゃなく、現実のものも動かせるんだよ〜というのを見せてあげたくなりました 調べてみると、Arduinoを使えばScratchから操作できるようです。部品としては「... 2016.10.18LEGOScratch
Scratch【Scratch】ユーザー名で検索しても出てこない謎 Scratchで娘の友達をフォローしようと思ったときのことです。 ユーザー名がわかっているので、Scratchのサイトのフォームで検索したんですが、検索結果に出てきません。プロジェクトを共有(公開)していないと検索結果には出てきませんが、そ... 2016.10.14Scratch
Scratch【Scratch】文字入力をサポートするWebページ「ひらがな・カタカナにゅうりょくマシーン」を公開しました 子どもにScratchを教えていて非常に困るのが文字入力。Scratchはブロックを組み立てるだけでプログラムが作れるのが特徴ですが、スプライトにセリフを喋らせたい時や「変数」や「メッセージ」に名前を付ける時など、日本語入力が必要になってく... 2016.10.12Scratch
Scratch子どもが使っているノートパソコンのカメラは隠しておいたほうがいい 最近はスクリーンの上部分にカメラがついているノートパソコンが多いです。僕の使っているMacBook Airにも付いています MacBook Airだとカメラが起動しているときは緑のランプが付くので、カメラが起動していることがわかります 悪意... 2016.10.08ScratchIT関連
Scratch【Scratch】プログラムの基本(順次・分岐・反復)の説明 Scratchの子ども向け参考書ですが、プログラムの基本処理(順次・分岐・反復)について説明している本が意外と少ないように思います。たぶん書籍のサンプルを作って行く中で自然に身につけて行ったほうがいいという判断なのでしょう ある程度サンプル... 2016.10.06Scratch
ScratchScratch(スクラッチ)の登録手順。ユーザー名で使える文字は何? 子ども向けのプログラミング環境のScratch(スクラッチ) アカウントを作成しなくても利用できますが、作成したほうが色々と便利です。サインイン(ログイン)して作業すれば、プログラムを自動で保存してくれますし、頑張って作った自分の作品を世界... 2016.09.27Scratch
Modマインクラフトの世界でプログラミング体験できるComputerCraftEduを試す 先日は「ComputerCraft」を試してみましたが、今回はその教育版「ComputerCraftEdu」を試してみました 教育版マインクラフト「MinecraftEdu」だけでなく、普通のマインクラフトにも導入できます。 Modをダウン... 2016.08.22ModComputerCraftEdu
Modマインクラフトの世界でプログラミング体験できるComputerCraftを試す マインクラフトの世界でプログラミングができるMod「ComputerCraft」を試してみました。ComputerCraftを導入すれば、建築の自動化などができるようになります ComputerCraftのダウンロードはこちらから Comp... 2016.08.14ModComputerCraft
プチコンニンテンドー3DSでプログラムが組める「プチコン3号 SmileBASIC」 子どもにプログラムを勉強をさせたいと思っても、子どもが使うパソコンやタブレットがない・・・という場合、はニンテンドー3DSのソフト「プチコン3号 SmileBASIC」がオススメ 店頭販売されているソフトではなく、Nintendo eSho... 2016.08.03プチコン