LEGO BOOST(レゴブースト)

スポンサーリンク
M.T.R.4

LEGO BOOST M.T.R.4の作成(3/3)

完成です!上から前からロボット2体も作りました1つめのプログラム2つめのプログラム。自分でブロックを埋めますこんな感じで埋めてみました3つめのプログラム。アプリに表示されるコントローラーで操作します。難しい!
M.T.R.4

LEGO BOOST M.T.R.4の作成(2/3)

第二段目の完成。クローラーがつきました。これで動けます前進してアイテムを持ち上げて、バックして下ろすプログラム
M.T.R.4

LEGO BOOST M.T.R.4の作成(1/3)

第一段目の完成ですセンサーに反応するとリフトでアイテムを持ち上げて放り投げるプログラム
スポンサーリンク
ギター4000

LEGO BOOST ギター4000でプログラミング6【最後のプログラム】

ループでベース音、ピック操作でエレキギター(セミアコースティックギター)の音を鳴らしますループでベースとハイハットシンバル、ピック操作でエレキギター(セミアコースティックギター)の音を鳴らしますベースのコードがランダムで演奏されます。これま...
ギター4000

LEGO BOOST ギター4000でプログラミング5【自分で録音】

自分で録音した音を鳴らすプログラムですこちらはギターを傾けると録音した音の高さが変わるプログラム次のプログラムです今回はドラムとパーカッションがリズムを刻むプログラムです。ギターは何もしません
ギター4000

LEGO BOOST ギター4000でプログラミング4【バイオリン】

ピック部分のパーツを取り替えますなんと、バイオリンになりましたバイオリンの形じゃなくていいいような気がしますが、今度はグリッサンド(ネックで指を滑らせる)のプログラム次のプログラムいろんな効果音ががなるプログラムですこちらも音が違うだけで同...
ギター4000

LEGO BOOST ギター4000でプログラミング3【エフェクター】

2つのパーツを取り付けますタイヤとオレンジと白のパーツ(トレモロアームっぽいパーツ)は動きますピック操作で演奏、アームを動かす事で音の高さが変わりますピック操作でアルペジオ、アームで音の高さが変わりますピック操作でストローク、タイヤの操作で...
ギター4000

LEGO BOOST ギター4000でプログラミング2

ギターのボディを叩くと音がなるプログラムボディを叩くとパーカッション(?)の音、ボディを傾けると歓声、ピック操作で短いフレーズを演奏しますコードを弾くプログラム次のプログラムも試してみます今回はエレキギターです。伴奏がループで流れますこちら...
ギター4000

LEGO BOOST ギター4000でプログラミング1

完成したので、ギターのプログラムの開始ですギターのコードを弾くプログラム。青ブロックのフレットだけ動物の鳴き声です演奏できるコードは、C・Dm・Em・F・G・Amアルペジオを弾くプログラムフレットの違いでいろんな演奏をするプログラムNint...
ギター4000

LEGO BOOST ギター4000の作成(2/2)

ギターは2ステップで完成ですピックで弾くような感じで操作できます1つめのプログラム2つめのプログラム3つめのプログラム。音符ブロックで開始する方は自動で演奏されます
ギター4000

LEGO BOOST ギター4000の作成(1/2)

次は「ギター4000」を作成します。まずは1段階目の作成ですネックに取り付けたパーツを動かして、センサーまでの距離を変更しますコロコロ動く仕組みですセンサーまでの距離はネックの色を参考にします。ギターのボディ側から、白・青・赤・緑・黄色1つ...
オートビルダー

LEGO BOOST オートビルダーでプログラミング3【UFOキャッチャー】

センサーに手をかざすとベルトコンベアが動くので、タイミングよく止めてロボットをキャッチするゲーム。イラストを見る限り、センサーまでの距離を測ってくれるように見えますが、うまくいきませんでした。はて?完成したロボットをセットしてプログラム開始...
オートビルダー

LEGO BOOST オートビルダーでプログラミング2【自分で操作】

タブレットのコントローラーを使って自分でコントロールします時間制限があるバージョンブロックの色をセンサーで読み取って、異なる処理を実行させるプログラム
オートビルダー

LEGO BOOST オートビルダーでプログラミング1【ロボットをランダムに作る】

ロボットをランダムに作って最後にロボットをはじきだしますこちらも同じくランダム。オートビルダーの横についている旗(?)のようなものがブンブン回転します最後もランダムですが、今までと異なって3つのパターンに分岐します。1と3のロボットは弾かれ...
オートビルダー

LEGO BOOST オートビルダーの作成(3/3)

今回でついに完成ですプログラムを動かしてみますこのロボットを構成する5つのパーツを・・・このトレイ部分に並べますこんな感じプログラムを動かすとトレイが前後して、このアームの下に利用するブロックが移動します。そこでアームが下がってロボットのパ...
オートビルダー

LEGO BOOST オートビルダーの作成(2/3)

オートビルダーの2ステップ目ですちょっと組み立てがわかりにくいところがありましたここから・・・ここの流れどこに取り付ければいいのかこの図だとちょっとわかりにくかったです。というわけで、取り付けた時点の写真を何枚か撮っておきましたで、完成する...
オートビルダー

LEGO BOOST オートビルダーの作成(1/3)

ネコのフランキーのお次はオートビルダーを作ります。LEGO BOOSTの5つ作れるものの中で、これだけが完成品がイメージしにくかったので、どんなものができるのか楽しみですでは。ネコのフランキーをバラバラにします。今回は、バーニーくんの分解の...
ネコのフランキー

LEGO BOOST ネコのフランキーでプログラミング7【エジプトの王様】

最後はちょっと高貴な感じのフランキー。顎のパーツがエジプトっぽいです赤いブロックで怒り出し、黄色いブロックで喜ぶプログラム喜ぶプログラムの詳細乱数で鳴き声が変わるプログラムこれでフランキーのプログラムはおしまい。あとは自由にプログラムして自...
ネコのフランキー

LEGO BOOST ネコのフランキーでプログラミング6【海賊王になる!】

今回は海賊。目に黒プレートをつけるだけ。丹下段平みたい。立つんだジョー同時にいろんな動きをするプログラム。並列処理です。ネコの声は自分で録音したものこちらも並列処理次は目がパッチリフランキー大きな目をつけますバーニーくんのプログラムでも登場...
LEGO BOOST(レゴブースト)

【LEGO BOOST】アプリがバージョンアップ

LEGO BOOSTのアプリがバージョンアップしました他のレゴセットとリミックス違うLEGOパッケージを組み合わせて別作品を作るのは個人ではやっていたと思いますが、公式が作り方まで提示するのは珍しいのではないでしょうかレゴニンジャゴーのスト...
スポンサーリンク